今日のブライトロジック  20230407 | 今日のブライトロジック

今日のブライトロジック

毎日の出来事やカスタムバイクが出来上がる過程などを分かり易くご紹介して行きます。

SUZUKI GS1000E

 

ベアリングを圧入して取り付けのナットはダブルに変えていきます。

 

 

 

 

 

 

 

メーターを止める所のゴムも新品に交換します。

 

 

 

 

この車体に積むエンジンをOHしていきます。

 

 

 

 

ピストンやその他にも問題ありませんが、ピストンは良い物を選んで使います。

 

 

ポートとかも綺麗にしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

スイング補強が入ってるとカッコイイですね。

 

 

 

 

 

 

               (▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ

https://www.bright-logic.com/

 

 

どうやら全日本ロードレースのSUZUKA2&4は鈴鹿で売ってる普通のガソリンを

 

使っても良いとになりましたね。

 

教えてもらっただけでもかなりのチームのエンジンが潰れたみたいですね、

 

知りあいの所のエンジンも茂木15Lのレース終わって400ccオイルに

 

ガソリンが混入していたみたいです、そりゃ潰れるわな、潰れたエンジンの

 

修理代はくれないんでしょうから。まあそうなりますね。

 

もう少し準備期間を取ってワークスからやってもらって大丈夫にならないと

 

プライベートは1台でもエンジン潰れたら大変なんですから。

 

オイルメーカーも大変だし、走行ごとにオイル新品交換だから、どんだけ

 

使うのよ。ガソリン代とオイル代でいくらかかるんじゃい?エコなの???はー?

 

走行時の症状としては・・・・

 

エンブレが不安定、ブリッピングでうまく燃えないのでシフトダウンが硬くてうまく

 

落とせない、薄く出ちゃうので多く燃やして燃費が落ちる。

 

各メーカー同じように言ってるみたいですね。

 

 

 

今サーキットで起きてる問題は一般の車両に入れても同じだからね、一般の

 

人達は毎日オイルの量や状態のチェックなんてしないんだからエンジン潰れますよ。

 

って言うか・・・まだまだぜんぜんじゃん。↓