HONDA CBR600
ホイールをマルケジーニのAL鍛造GOLDアルマイトに交換します。
SUZUKI 隼 1300
ブレーキホース完成しました。
プリロードアジャスターの取り付けステーがカッコいいですね。
KAWASAKI KZ1000
広島のZの外装が上がってきました。
黄色もカッコイイですね。
SUZUKI 隼 1300
ブレーキのエア抜きも終わりました。
いや~~~なんかカッコよく見えて来たぞ~~~。
仮止めのナットとかをセルフロックナットに交換していきます。
ツーリング先で振動で緩んだり取れたりするのは嫌ですからね。
うちで制作してるバイクで緩み止めなしのナットを使ってることは100%無いです。
(▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ
1985年辻やんヨシムラ1年目・・・乗れてるね~気持ちいいね。
こうやってビデオで見ていると結構ヨシムラ1・2で走ってることが多いですね。
こんだけ速けりゃ人気もあるさ、ヨシムラの今の人気を作ったのはSUZUKIの油冷
エンジンだし辻本でしょう。SUGOで速かったのは浅川さんが親父さんに内緒
で作った4・2・1のマフラーのお陰もあったんですけどね。
ちょうど親父さんが体調崩して入院してる時に勝手に作って黙ってレースにも
使っちゃって・・・勝っちゃったんで・・・レース後、優勝の報告をオヤジさんの病院
に行って実は4・2・1のマフラーを作って使ったら中間ならのトルクのつながりも
良くなって扱いやすくなったんですって報告したら、ベットの親父さんが、俺も考え
ていたんだって、エキパイを1番と2番、3番と4番を結ぶチャンバーの絵を出して
きてこれを作れって!・・・・・・ドゥプレックスサイクロンです。そこから4・2・1は
一度も見てないですね。
やっぱ・・・・X1 23dですかね。
M2と同じ音するんですね・・・・・。