今日のブライトロジック  20200311 | 今日のブライトロジック

今日のブライトロジック

毎日の出来事やカスタムバイクが出来上がる過程などを分かり易くご紹介して行きます。

SUZUKI GS1000

 

さて・・・エンジンが完成したので乗せちゃいましょう。

 

エンジンを載せた時にフレームが傷つかないようテープとモーフでカバーします。

 

 

 

 

今回はエンジンの下側の涙型のナットをアルミで製作しました。

 

真ん中がスタンダードの鉄、左がSUZUKI製TTF1仕様、左側をアルミで試作しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ブレンボ320φ用ディスクインナーできてきました。

 

 

 

 

 

 

ブレンボのディスクを長く使っているとアウターはステンレスなのでフローティングの部分は

 

減りません、フローティングピンも特殊なめちゃめちゃ固い表面処理をしてあるので減りま

 

せん、インナーだけがどうしても減ってしまってガタが出てきます。しかし現在はアウターは

 

新品が出るのですがインナーは販売されてないので製作しました。

 

こんな感じです。

 

 

 

320φのブレンボを使って作った車両がうちは多いので今回は3SET作りました。

 

さすがに・・・・ちょっとお値段高めですが・・・・。

 

 

 

 

 

 

       (▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ

https://www.bright-logic.com/

 

今日は3・11でした、あれから9年ですか、今新型コロナがこんな状態の時に

 

もしあの時のような地震が来たら・・・・・と考えるとぞっとしますね、トイレットペーパーが

 

無くなるどころじゃないですよね、自分は3・11の時にガソリンが無くなってスタンドに

 

みんな並んでいたときのことを思い出してBMWは320dそのあとのCX-3もディーゼルに

 

しました。250ccのOFF車も一台あった方がいいし、車も一台はSUVがあったほうがいい

 

かと。やっぱりバイクの機動力は最高です、ハイエースもあるので最悪車の中で暮らせますし

 

・・・・ってことはハイエースのワイドミドルルーフの4駆ディーゼルと、その後ろに4スト250cc

 

を積んでればかなりOKですね。やっぱりバイクは一家に1台ですよ。さあ!いそいでバイクを

 

買いに行かないとトイレットペーパーのようになくなりますよ。パニック映画でも最後逃げる時は

 

やっぱりバイクですから。