今日のブライトロジック  20200310 | 今日のブライトロジック

今日のブライトロジック

毎日の出来事やカスタムバイクが出来上がる過程などを分かり易くご紹介して行きます。

SUZUKI GS1000

 

エンジン完成しました。

 

 

 

 

 

いや~~~最高!

 

新品エンジン完成。

 

 

 

 

アドバンテージショーワOH

 

 

 

シリコンのスプレーを使うと動き出しがスムーズにスッと動き出します。

 

 

 

 

アドバンテージショーワの43φ、このフロントフォークは寸法がスズキのレース用

 

ディメンションになっていて、当時のSERTとかと同じ320φデスクにそのまま90mm

 

ピッチのキャリパーを付けられるようになっているアウターです。中もロッドタイプの

 

カートリッジタイプでロッドの中にニードル付きのロッドが中に入り込んで外側の調整

 

つまみ14段でオイル通路を調整するタイプです、なので最後にブルーのトップキャップを

 

締めるときのロッドの位置が重要で知らないで締めるとニードルをダメにしてしまうので

 

気を付けましょう、わからない人は触らないように。43φのフロントフォークのアフター

 

パーツではこのフロントフォークとオーリンズ正立43φのどちらかしか使っていません。

 

全長も800mm以上あるので17インチ18インチどちらを使った時でも突き出し量の

 

調整で車高を合わせることができます。ヨシムラショーワの41φとは中が全然違います。

 

プリロードも13mmの幅で調整できます。

 

オイルはショーワのSS8号を使っていますが、サーキット走行、レース等で使うのであれば

 

粘度固めなオイルを使えば十分対応できると思います、フォーク自体の作りがシンプル

 

なので油面調節も普通にしやすいしサーキットで使うにしてもさわりやすいと思います。

 

伸側・圧側・プリロードの調整が左右両方にちゃんとあるのでフォーク単体での動きの

 

チェックがしやすいですね。

 

 

 

       (▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ

https://www.bright-logic.com/

 

世界耐久のルマンは8月になったみたいですね。

 

お昼のワイドショー見てるとヨーロッパ大変みたいですかね、あのへん陸続きですからね