DUCATI
スクランブラーデザートスレット
ハンドル広すぎなので左右30mmカットしました。
丁度いい感じになりました、ミラーも変えないとミラーの方が外に出てます。
ま~これで普通ぐらいの幅になりました、この前のツーリングも結局小田厚の最後、東名の
インター手前までは渋滞で車の間を走らなければいけなくなるので、デモってホントの
OFFなんて行かないし。ある程度狭くないと危ないですよ。
いや~完璧!
全く加工してあるようには見えません。
スロットルを外してみたら。
スロットルの巻取りがライダー変~~~身してました。
始めチョロチョロ・・・中パッパタイプです。
なので開け始めが穏やかに付いてくる感じだったんですね。
スロットル側かキャブ側かの違いはありますが昔からありますね。
今はマッピングとの兼ね合いで良い感じに開いてくるんですね。
ドカのV4エンジン掛けた時も同じように開け始めがメチャメチャスムーズ
な感じ、ドン付きな感じが全くなくこれはいいかも!って思ってた、
下の方だけ開度が広いというかパワーが無い感じに感じて扱いやすそう
と言う印象を受けてました。
バーエンドも少し加工して純正が使えました。
後はフェンダーレスか。
今日浅草までバイクを届けてTRX850を取って来ました。
会社について早速乗ってみました・・・なぜか?
スクランブラーとどのくらい違うか?
同じような排気量800と850、同じツイン。
車重も188Kgぐらいでほとんど同じようなスペック。
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ全然違いましたね。
DUCATI・・・いいな~。
γ(▽´ )ツRヾ( `▽)ゞ