2016・・・・あと二日 | 今日のブライトロジック

今日のブライトロジック

毎日の出来事やカスタムバイクが出来上がる過程などを分かり易くご紹介して行きます。

2016・・・あ~あと二日。

 

604のキャップ

 

 

 

604・・・・1986~1987 DAYTONA

 

チャンピオンとったらDAYTONA行かせてやるって、

 

辻やんと親父さんの約束で・・・行かせていただきましたよ。

 

 

 

 

 

この4人とエディーローソン

 

 

 

 

 

ローソンのFZ750がカッコ良くて。

 

 

レイニーのVFRもカッコイイよね。

 

 

 

そして・・・604

 

 

 

604・・・・・シックス・オー・フォー

 

 

この年のメンバーはFUJIOさん・浅川さん・辻本・村山・竹中。

 

 

このバイクのテールパイプすごーくフレームに近づいてるでしょ・・・。

 

俺と村山がロスの飛行場について飛行場に迎えに来てくれたのが

 

ヨシムラのHINOトラック。そこからロングビーチに日本から送ったこの

 

604を2台箱入りを取りにいって・・・・チノにあるUSヨシムラで箱開け。

 

次の日にはDAYTONA出発だったので箱から出して一通り整備して音

 

出して準備してました・・・・そしたら・・・USのワタナベ社長が・・・タケやん

 

このテールじゃインフィールドすっちゃって走れないよ・・・って。

 

え~~~、夕方4時ごろからかな~~~スペアー入れて3本付いてた

 

テールパイプ外して輪切りにして使ったことのないアメリカのアルゴン

 

溶接機で(電圧足でやる旧式の)チタンの溶接棒もないのでチタンの

 

スペアーのマフラー1本つぶして金切りばさみでほそーく切って溶接棒作って

 

フレームにピッタリ沿うようにほとんど徹夜で3本切り継ぎで作ってトラック

 

に積んだらすでに朝で・・・・(ったく!小林ぶっ殺してやる・・・と心に誓って)

 

さらにおどろきが・・・

 

その時USヨシムラで働いていた日本人のメカニック、JUNちゃんと

 

ZENTA・・・2人ともパスポートの問題あってトラックに乗れず・・・・・

 

またまたワタナベ社長に・・・タケやんと村山君トラックで行ってくれる~?

 

って・・・いじめか・・・・いや・・・・試練だ。

 

なんと時差ボケと徹夜の俺と村山とステーブってUSの従業員のやつ

 

3人でロスからDAYTONAまで5800キロ、ガソリン給油以外ノンストップ

 

3日でDAYTONAまで・・・・いや~~凄いよ。

 

ちなみに・・・稚内から~~那覇まで3300キロですから。

 

まあこのあとAMAのレースも含めHINOのトラックで大陸横断5回

 

やりましたからね・・・大概のところは行きましたね、グランドキャニオン

 

も毎回看板だけ見て通り過ぎ・・・いい経験させて頂きました。感謝です。

 

1987年は今野さん(JBS)と大陸横断、途中ヒューストンにあったケビンの

 

自宅でシャワー浴びさせてもらって、DAYTONAへ。

 

 

 

レイニーのメカニックは2年ともマジーとスパーキー。

 

 

 

 

ヨシムラチームはこんな感じ。

 

 

 

 

 

2年目で辻やんが2位に入って、日本人最上位

 

このあとのAMAのレースはゼッケン#114だったので

 

604はDAYTONAだけです。

 

で、今でも車は

 

 

 

 

こんな感じ、辻やんのNEWカーも604になりました。

 

 

 

 

 

いや~~二人とも若いね~~~。

 

で!・・・・こんな貴重な体験をさせてくれた

 

ヨシムラに感謝です。

 

 

 

 

 

さて来年は(本物のレプリカ)?作りましょうか、辻やん乗せて。

 

 

今年一年ありがとうございました。

 

 

2017

もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 新年は5日から営業いたします。

 

 

 

       γ(▽´ )ツRヾ( `▽)ゞ