オートバイ誌・・・・・カタナ特集!!!
オートバイ誌の取材がありました。
カタナ特集みたいです。
17インチにしたカタナが良いと言うことで完成車2台と製作途中の17イ
ンチ仕様の計3台写真を撮って頂きました。
撮影前に綺麗に磨いて頂きました。
ライターの中村さんです。
北海道から17インチのカタナが車検と各部ベアリング交換・キャブレター
オーバーホール・タイヤ・チェーンの交換、前後ショックのOHなどで
入って来ていたので撮影してもらいました、このカタナもうちがやった
カタナの代表的な1台なので見ごたえあると思いますよ~~('-^*)/
それとこの黒いカタナ1100
これは自分がまだヨシムラにいたころにヨシムラが製作したカタナで
メッキも当時マフラーのメッキをしてくれていた埼玉の方のメッキやさん
に出してやってもらっていました。かなりレアな部品が多いんですよ、
フロントフォークはヨシムラカヤバの40φ、三又も当時のレース用
マグネシュームでハンドルもRGの40φ用、スイングもスズキのレース
用ALスイングアーム。
このフロントフェンダーは自分がTT-F1用にウレタンから削りだし
てFRPで型を取ってレースで使う為に作ったんですがいつのまにか
ボンネとかでも使うようになり、気がついたら製品として売られてました。
ヨシムラ製チタンEX
キャリパーもケビン・シュワンツが来た時のテストだけに使ったAPの
90mmピッチのMONOブロックキャリパー。
何しろ一番なのはやっぱりエンジンですかね、ピストン、カム、が変わって
のは当たり前ですがクロスミッションも入ってます。カタナ用のクロス
なんて無いですからね~~~((((((ノ゚⊿゚)ノ
オートバイ誌の誌面をお楽しみに~~
(*^▽^*)
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..o○☆
完成しました~~KAWASAKI ZZR1400
KAWASAKI ZZR1400 完成です。
昨日積み込みをして今日大阪に納車になりました。
こんな感じで出来上がりました。
横からは~~~
ちゃんとABSも働いています。自分で走ってABSの効きはチェック
しました、路面が砂とか砂利のところでないと普通にブレーキ掛けて
も止まっちゃうのでなかなか効いてるのを感じるのが大変です。
リヤのセンサーの取り付けも作りました。
クラッチが軽くなってすごく操作がしやすくて乗りやすくなってます。
リヤディスクはサンスターを使いましたABSを残そうとするとディスクの
取り付けピッチを変えることができないのでブレンボのキャリパーとの
組み合わせとしてはこれがいいかなと。
パワーコマンダーが付いてオートシフターが使えるようになっているの
でシフトアップもらくらくです、ツーリング行くのが楽しみですね。
o(〃^▽^〃)o
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
浜松に行ってきました。
チャリティーGOLFコンペ
SUZUKI オートリメッサ主催のチャリティーGOLFコンペに参加
させて頂きました。四年ぐらい前にヨシムラコンペに参加して以来
クラブを握りました。
ヨシムラがブリヂストンのサポートを受けていることから当然クラブは
ツアーステージをフルセットで買わされて・・・・・・・・・。
お陰でGOLFが上手な人に見られちゃうじゃないですか・・・・・・
はっきり言ってへたくそなので・・・・・。
今日はヨシムラの社長も参加されてました。
御まじない
バックにステッカーを貼っていきました、自分のがわかりやすいように
と言うよりは奇跡がおきるように・・・・・起きませんが・・・・
バイクもそうですけどステッカーとか貼ると気分が変わってイケソウ
な気になったりしませんか?、いわゆるステッカーチューンですが・・・・
・・・・・・やっぱりダメでした・・・・当たり前ですが・・・・。
今日は計8組ぐらいで回りました。
今日のメンバーはRSタイチの松原社長&オグショーの小栗社長&
加賀山就臣そして私でした。すばらしいメンバーでしょ。
この組のベストスコアーは当然・・・松原社長です。ドラコンも取って
らっしゃいました・・・・・。
私・・・・・IN 57 OUT 59 TOTAL 116
どうですかこのスコアー見て「俺の方が上手じゃん」
って思ってるでしょ。・・・・このぐらいの人が実はゴルフ
を盛り上げてる訳ですよ。
またムキムキの加賀山はドライバー飛ばすんだこれが・・・・INの
ドラコンは加賀山が取ってましたからね~~~。
俺も当たるとめちゃくちゃ飛ぶんですけどね~~~フォァ~~~~
まぁ~~~少し練習しますか・・・・・
ヾ(@^(∞)^@)ノ
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●