SUZUKI GS1000 マフラー完成
GS1000 マフラー完成しました。
ニシムラコーティングさんで耐熱黒に塗ってもらいました。
最高に綺麗になりましたね~~。
エキパイは42.7φです。
サイレンサーはヨシムラタイプ。
これはGSだったんですけどKAWASAKI Z、とかの鉄マフラーを
製作することはできます。
集合部にはセパレーターが入っています。(中低速のトルク感がアップ)
あとはバックステップを製作しました。オーナーの注文で今風じゃない
オールドテイストでと言うことで、モリワキさんのZ用のステップを使用
してこんな感じです。
ヨシムラのスプロケカバーもちょっとした加工でカタナ用が付いちゃい
ますね。
ヾ(@^(∞)^@)ノ
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
宮城県塩釜市からのGSX-R1000
SUZUKI GSX-R1000 L0
宮城県塩釜市から依頼を受けました。
フロント回りの変更です。
キャリパーはブレンボ30/34ニッケル仕様、ディスクは310φ5.5mm
Tドライブで・・・・・・
マスターが19RCS
クラッチレバーもブレンボ製に変わってます。
ステダンもオーリンズです。
マフラーはヨシムラのスリップオンタイプ。

トップブリッジもレーシングに交換。
オーナーから是非ブログに上げて下さいとのことで、このバイクを
見てバイクに見覚えのある方はオーナーに連絡してあげてください。
もう試乗も終わりました、バッチリです。
この夏楽しんでくださいね~~~。
o(〃^▽^〃)o
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
AGUSTA F4 完成しました。
AGUSTA F4 750
今回はフロントフォーク、キャリパー、ディスクの交換などです。
交換する前はブレンボのレーシングマスターが付いているにも拘わらず
レバーのにぎりしろが非常に多くてレバーを握り始めてから実際にブレ
ーキが効き出すまでのストロークが多すぎて、何じゃこりゃ?って感じ
でエアー噛み??なのか??とも思いましたがスタンダードキャリパー
との相性かなと、とりあえずマスターはそのままでキャリパーを交換
ブレーキホースも交換で取り付けてエアー抜きしてみたら、普通の
ブレンボレーシングのタッチに戻ったので、やっぱりキャリパーとの
相性が悪かったんだな~~と原因が判明。
フロントフォークはFG470のアウターをブラックにしたもの。
キャリパーは30/34のラジアルニッケルメッキ仕様。
ディスクは通称Tドライブの5.5mm。
フロントフェンダーはスタンダードが付かない為にドライカーボンの
デザインが合うものに交換。
ハンドルバーが動いてしまうのでなんでかなー?って思ったら一番
奥側に小さいピンが圧入さてれているんだけどそれが奥で折れて
いてその為にハンドルが動いちゃっていたのでストッパーのネジを
外からは見えない場所に改めて増設。
TTXリヤショックを付ける為に中間マフラーを製作。

こんな感じでTTXも付くようになります。(中間パイプ¥50000)
あとは・・・・・フェンダーレス
今まではナンバーの左右にウインカーが付いていたが・・・・・今回は
こんな感じに埋め込みました。
試乗して車高をいろいろ変えて走って見ました、ブレーキが良くなった
せいでかなり乗りやすくなってます。
フロント回りがぐっと今風になりました。
乗り味もかなり変わって、楽しみで~~~ス。
ヾ(@^(∞)^@)ノ
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●