水曜日から中間テストがある人向けの話(熊本市北区&合志市の学習塾) | 熊本市北区麻生田の学習塾「進学塾ブリッジ」

熊本市北区麻生田の学習塾「進学塾ブリッジ」

「自分の人生は自分で創れる!」
正しい勉強方法が身に付き
お子様の偏差値が10上がります

清水中・西合志南中・北部中・武蔵中・武蔵ケ丘中
済々黌・第一・北高
大津・必由館の生徒が通塾中

こんばんは!

進学塾ブリッジの今村です

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

〇お問合せは下記HPから

「進学塾ブリッジHP」

小学5年生~高校3年生まで対象。

正しい勉強のやり方が身につきます。

【現在の募集状況です】

・新小5…○

・新小6…○

・新中1…○

・新中2…✕

・新中3…○

・新高1…✕

・新高2…✕

・新高3…✕

 

〇進学塾ブリッジの「音声ブログ」

stand fm(無料で聴けます)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今日は風が強かったお陰で…暑い日ではありましたが、塾内は午後の時間涼しく過ごすことができ…良かったぁと思った次第です。


(ちなみにエアコンの工事はどうやら来週中盤に行ってもらえそうです)

 

さて、ちょっと忙しいので今日はブログに充てることができる時間が30分もありませんのでライトな感じにしておこうと思うのですが

 

本日から始まりましたね、「中間テストボンバー!」です。

 

普段の曜日や時間帯の枠を越えて、勉強にし来てもらって大丈夫な中間テストボンバー!。元々本日は中3の授業日だったのですが早速中学2年生の生徒が数名勉強にしやってきました。

 

1週間丸々勉強できるのは、今週と来週の2週間だけですので…意外と時間がありません。

 

普段の塾の日を越えて、毎日でも出てきて欲しい理由の一つには「その勉強のペースが良いのか悪いのか、毎日でも言われて欲しい」ということです。

 

例えばですが、皆さんはどんなペースで勉強していますか?毎日の勉強時間に関しては「人による」という話は以前したと思います。ここでは「ゴール」のお話です。

 

例えばですが、6月5日(水)から中間テストがスタートする学校が多いようです。

 

水曜日ですね。とすると私としてはその3日前には勉強の9割は終わりにしておきたいな、というところです。もちろんこれはあくまでも理想ですけど。残りの月曜・火曜・水曜は「調整」に充てたいところです。ここでは難易度の高い問題は、もう解きません。それは前の週までに終わらせておきたいです。

 

ではこの「調整期間」は、何をするかというと

 

これまで自分が覚えてきたモノを、吐き出せるか(アウトプットできるか)確認

 

そして

 

自分にとって「どうも覚えにくいな…」という内容をここで集中的に覚えてしまう

 

という2点をメインにしたいところです。まぁそもそも月曜~水曜の3日間なんざ、学校が朝から夕方までありますので…そこまで腰を据えてジックリ取り組むことができないはずですので

 

どちらかというと「多い内容を消化する」というよりは、先ほど書いたような「細かい作業」に充てた方が効率が良いと思います。

 

高校入試前も、このようなイメージで勉強を進めると良いかと思います。

 

そういう意味では、今週(残り数日ですが)を入れると、残り約2週間しかないのです。

 

じゃあ次に今週や来週、再来週は何をしたら良いのかという話ではありますが、ごちゃごちゃになってしまいそうなので、本日はここまでにしておこうと思います。

 

ということで、本日お伝えをしたいのは「水曜日辺りに大きなテストがあるのであれば、前の週までに大きな勉強は完了させて、残り数日間は「調整」に充てるのが理想です」

 

ということでした。

 

それでは本日はこの辺で!

また明日もお待ちしております

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

〇お問合せは下記HPから

「進学塾ブリッジHP」

小学5年生~高校3年生まで対象。

正しい勉強のやり方が身につきます。

【現在の募集状況です】

・新小5…○

・新小6…○

・新中1…○

・新中2…✕

・新中3…○

・新高1…✕

・新高2…✕

・新高3…✕

 

〇進学塾ブリッジの「音声ブログ」

stand fm(無料で聴けます)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆