ご訪問ありがとうございます。

 

世界遺産でもある和食を家庭料理として、

完全プライベートレッスンでお伝えしている

 

\初心者さん・お料理苦手さん大歓迎/

基本の和食家庭料理教室sorairokitchen

講師のkyokoです!

 

 

 

 

 

 

 

こんばんは

 

7月22日~8月7日の間は
 大暑たいしょです。

 

梅雨がやっと開けた横浜。

やっと夏らしくなりますね^^

 
 
 
 
 
1年を24の時季に分けたうちの一つ暦。
 

 

 

【二十四節気にじゅうしせっき
 
は、こんな風に地球と太陽の
位置関係で決められています。
  
↓↓↓
 
1 立春りっしゅん 春の始まり
 
2 雨水うすい 雨が大地を潤す
 
3 啓蟄けいちつ 虫が出てくる
 
4 春分しゅんぶん 春の中間
 
5 清明せいめい 明るく清らか
 
6 穀雨こくう 雨が穀物を育てる
 
7 立夏 りっか  暦の上での夏の始まり
 
8 小満しょうまん 作物が実り始める

 

9 芒種ぼうしゅ  田植えの時期

 

10 夏至げし 本格的な夏へ!
           (暦の上で夏の頂点)

11 小暑しょうしょ 梅雨が明けより暑くなる
 
 
12 大暑たいしょ 炎熱の時期
 
 
※小暑と大暑を合わせた期間を「暑中♪」
お教室立ち上げの時にお世話になった方に
今年はこちらを送りました~。
↓↓
 
13 立秋りっしゅう 秋の始まり
 
14 処暑しょしょ  暑さがおさまる
 
15 白露はくろ 霧が見えはじめる
 
16 秋分しゅうぶん 秋の中間
 
17 寒露かんろ 露の寒さを感じる
 
18 霧降そうこう  霧が降る
 
19 立冬りっとう 冬の始まり
 
20 小雪しょうせつ 雪が見え始める
 
21 大雪たいせつ 雪が盛んに降る
 
22 冬至とうじ 冬の頂点
 
23 小寒しょうかん 最も寒い頃の始まり
 
24 大寒だいかん 最も寒い時期
 
 
  
 
オオバ♡
 
 
かき(大きくなってきた♡)
 
 
 
なし♪  蝶が一生懸命 蜜を吸っていました。
甘いよね・・^^ ちょっと傷んでしまってるけど・・。
 
 
 
美しいダリア 
 
秋にもう一度咲くんですって♡
 
梅雨が長くて雨がずっと降ってたから
雑草が伸びて大変だそうです・・・
 
 
里芋
 
こちらは10月から収穫するらしいです^^
お正月出荷用のものですって。
 

 

 

サツマイモと・・

 

 

栗の木がたくさん

 

 

 

写真が悪いけど・・

かもの親子が一休み♪

 

 

 

 

稲もぐんぐん伸びてますね~♪

 

 

***

 

 

 

一粒一粒摘んでいただいたベリー♪

 

ご近所さんから。

 

あまみが一つずつ違くて、

色も微妙に違う。薬の味もしないしね。

 

それにみずみずしいラブラブ

 

 

 

「いただきます」と、

 

「ごちそうさま」ですね^^♪

 

 

 

 

 

 

「食べること生きること」

 

おいしい!からあなたの毎日を輝かせる

お手伝いをさせていただいてます。

 

体験レッスンでまずは
お気軽にご相談を♡

 

8月募集中

約6か月のマンツーマンレッスン

ベーシッククラス

 

1day体験レッスン

 

体験レッスンに行ってみる!

 

詳細はこちらベル

 

 

 

「おいしい!」から毎日を

デザインする私になる

基本の和食家庭料理教室

sorairokitchen

 

ベーシッククラス(約6か月)

 

◆クラス概要

◆お教室ポリシー

問い合わせフォーム 

 

 

 

 

 

\ストーリー毎日更新!/
お料理の写真はInstagramから