今年も蔵王エコーラインを走る予定だったけど
東北南部は梅雨入り寸前の天気予報だったので
急遽ルートを変更して北へ向う事にした💨

岩手を出発して
秋田市〜道の駅てんのう
天王グリーンランド



八郎潟〜能代市〜101号線海沿いを通って

深浦〜つがる市の

髙山稲荷神社



数年前に来た時には

池の周りが工事中だったので少し残念だったけど、

今回はバッチリ見学出来た⛩️✨









このあたりで15時30分
走行距離は400kmくらい。

みんなそろそろ喉が渇いてきた🍺😅ようなので
予定より早目にお宿に向かった💨
 




風呂上がりの

キンキンに冷えたビールは最高です😀🍺✨





皆さんより飲んでないハズのボクだけ

なんか二日酔い気味でしたガーン



お世話になった宿を

9時に出発して

快晴の青森市〜横浜町へ☀️



いよいよお目当ての

尻屋埼灯台

へ向かいます。

…東通り村のあたりからガスが立ちこめ
灯台付近は真っ白で寒いくらいに気温が下がってきた🥶




寒くて手が震えたまま、

六ヶ所村へ向かうと

だんだんと空が明るくなってきて

気温も暑いくらいに上がってきた☀️


道の駅みさわ

で一服したら

そのまま八戸市〜軽米を通り

一気に岩手県まで💨


道の駅くずまき に着く頃には

すでに18時を過ぎてしまった💦



ここからノンストップで90分くらい走って

無事に帰宅することができました。


走行距離は880kmくらい


今回も無事故無違反で完走する事ができた👍





先週に引き続き、
今朝は早朝からフロントホイールに手をかけました、



ベアリング交換のついでに、

くたびれ果てたスピードメーターレシーバーという部品を交換しました。

(この部品が減ってくるとメーターの針がプルプル震え出し、しまいには動かなくなります💦)






空は快晴だったので☀️

ささっと組んで

妻と試運転へ🛵💨


田瀬湖の周りをクネクネ走って

道の駅遠野風の丘で休憩☕️🚬


友人と会って雑談🎵



荒川高原で馬を見学🐎











快晴☀️のひとこと😀✨




旧106号線を通って帰宅。


ゼファーのコンディションは良好👍


… 来週のツーリングは微妙な予報😢


梅雨前線が南から迫ってくると思うので、

ルートを変更して北へ向かおうとしよう。


青森県の津軽〜下北あたりへ変更⤴︎


☔️降らないでくれ








今年もまた
大好きな蔵王エコーラインを走りに行く予定がたちました😀👍

我が家からの距離は、
下道で往復500kmちょいくらい

高速道路は使わずに、
一般道の旧道ばかりをクネクネ走って行く予定。

当日に向けて、
ストックしておいたホイールに
ツーリング用のタイヤを組みました。

まずは、
放置しておいたせいで
白カビだらけのホイールの汚れと塗装を研磨✨



プラサフで下地を作る↓



高校生時代に乗っていたZ400GPを意識して

缶スプレーで赤に塗ってみた😊



翌日、

クリアーを吹きつけて1日放置。


リムの部分だけバフがけして

タイヤを組んだ



せっかくなので、

ハブとホイールのベアリングを交換した✨





チェーンとディスクローターはストックが無かったのでそのまま流用。



スプロケはスチール製に交換してみた。

(アルミ製は1シーズンで無くなってしまうので😢)



90年代のゼファーだけど、

なんとなく雰囲気だけは

80年代のkawasakiに近づいてきたなぁって

自己満足している毎日でした😅