いままで 買ったところで


着る機会なんてないから 買っても意味がないと思いつつ


気にはなっていたんですが


とうとう買ってしまった・・・・・・


アヒル隊長 日記


サッカー 日本代表の ユニフォーム です~


しかも オーセンティック TECHFIT バージョン


他にも オーセンティック FORMOTION 


     レプリカ   の 3種類がありますが


オーセンティック は 選手着用モデルで


アヒル隊長 日記


そのうち  TECHFIT は 長谷部 や 長友 が着用している


アヒル隊長 日記


サポート機能のついた ピチットしたタイプです


(なので よほど肉体が引き締まっていないと

  とても恥ずかしくて 着れない    ざんね^^^ん )


アヒル隊長 日記


めちゃくちゃ 高いですー


もちろん この価格では買っていませんが・・・・・


アヒル隊長 日記

でも 袖口の デザインや縫製は やっぱり レプリカとは


明らかに 違うんですよねー


部屋にでも 飾っとこっと・・・・・・・




先日 トラック協会杯 U-11 札幌地区予選 の観戦に行ってきました

ある少年団 VS クラブチーム の 対戦において

両チームの 監督の ゲーム中のコーチングが

あまりにも対照的だったのが記憶に残ります

  少年団監督
    ○ いいよー そこもう少し早く行こう
    ○ 次はもっと うまくできる
    ○ 誰がもらいに行くのかな?

  クラブチーム監督
    ○ なんでわかんねーんだよ
    ○ 同じことするなよ
    ○ できないんなら帰れ

現在 4種(小学生)の試合においても

勝利至上主義の風潮が強い中

勝ちにこだわり 結果を出すためには

どちらが 正しいのかは わかりませんが

傍から見ていても 

あまり 気持ちのいいものではありません

また

そんなチームの父兄もまた 似たような雰囲気なんですよね~



いままでも 何度かぼやいている

イスに座っての 高見見物

しかも 足まで組んで ふてぶてしい限りです

この 父兄たちからも

常に 罵声が飛ばされていました

どうして もっと 楽しく やさしい視線で

応援してあげれないんでしょうか

JFAの提唱する

   「 プレイヤーズファースト 」 と

   「 リスペクト 」 の 精神 と

サイドコーチング の 禁止 を 理解してほしいです

http://www.jfa.or.jp/respect/

ぜひ皆さんも こちらのサイトで勉強あれ!

最近 商業施設 や 飲食店 バイト先などで


どの過ぎる 悪ふざけを撮った画像 を


ツイッターなどに投稿して 炎上するのが  メラメラ 一大ブームのようですが


アヒル隊長 日記   アヒル隊長 日記

アヒル隊長 日記   アヒル隊長 日記





その結果


謝罪や 解雇 損害賠償に至り


とうとう 逮捕者まで出ているにも係わらず


いまだに


毎日のように 新たな投稿 がなされ  騒ぎは拡大の一途


でも  疑問に思ってたんですよねー


これだけ騒ぎになれば


   ちょっとこれは やばいかな?

    やめとこうかな?

      顔はわかんないようにしようかな・・・

        場所が特定できないようにしようかな・・・・・


などと 考えたりしないのかなって


でも この疑問は 解決しました


これら一連のことをする やからは


新聞や TVのニュースを見ることなんてしないから


世間で騒ぎになってることを 知らないんですよ


おろかな連中だ !!



PS 、 TV報道は 画像にモザイクが入ってますが

     あれって必要ですか ?

     どうせネット上には出回ってるんだし

     本人たちは見てほしくて 投稿してるんだから

     ぜひ みんなで見てあげようじゃないの・・・・




7月2日 連休を利用して


寿都郡黒松内町 黒松内岳 標高740m に行ってきました


天候は微妙でありながらも 


翌日までは 持つとの判断で出発しました


今回は 日ごろお世話になっている ローカルの M氏と一緒です


午前中に札幌を出発し  途中はもちろん


中山峠にて 揚げいも昼食 これは 鉄板コース good


登山口には 正午過ぎに到着しましたが


国道からのアプローチは わかりにくいので


ネットなどでしっかり調べてから行ったほうがいいと思います・・・・


アヒル隊長 日記   アヒル隊長 日記


登山口での気象状況は good


あとは 熊さんがいないことを願い くま 入山


途中 4人組 とすれ違い 声をかけられました


   「 おたく この前 室蘭にいたよね~ ? 」


あらら 室蘭岳ですれ違った方だったようです


僕はぜんぜん気が付かなかったんですが


やっぱり アンテナが目立つようで しっかりと覚えれてていました

アヒル隊長 日記


7合目到着


ここからは 一度下って 最後の岩場を登ると山頂です


ロープが張られており


これに頼らなければ 厳しいくらいの 急斜面です


たった800m弱の山ですが 登山に気分は存分に味わえます


アヒル隊長 日記

アヒル隊長 日記

山頂 とうちゃーーーーく


とりあえず 登山コーディネーターの あひる隊長と記念写真を撮ったものの


完全に 雲に覆われ 眺望ゼロ がーん


なので 他の画像はありません


日没後は 完全に雲の中となってしまい


ヘッドランプでの視界は 5mほど


雨は降っていないんですが


これだけ濃い雲の中だと 湿気が水滴となり


テントはずぶ濡れの状態です


夜半には 風も強くなりだし 天気の崩れは早まっている様子で


日の出をまって 即下山することにしました


戦績 は 交信局数 36局 ですが


    特筆するような交信地はありませんでした


    ただ 札幌がなんとかエリア内だったのでよかったかも

  

    札幌局にとっては 黒松内は 激レア なんですよねー



下山時は 下界から吹き上げてくる風が


風速17m/sに達し しんどかったです




余談ですが

   深夜12時過ぎに テントの周りで (たぶん50mくらい離れた距離)

   熊除け用の鈴が鳴っている音が数分間ありました

   鳴り方も 歩いているようなテンポのなり方で

   御来光狙いで 深夜に来る登山者かなとも思いましたが

   とても そんな天候じゃないし

   結局 その後誰も山頂には来なかったし

   いったい なんだったんでしょうか・・・・・・

   あまり深く考えないことにしました


    




6月25日


岩内郡岩内町 目国内岳 標高1220m に行ってきました


アヒル隊長 日記   アヒル隊長 日記

ここも登山口の標高が高いので やま


割と楽に登れる山でした


前目国内までなら ピクニック気分でもいけそうです


アヒル隊長 日記

でも  ここ最近では 目撃報告はないんですが


このへんは 熊エリア くまちゃん ですので要警戒です !!


それを踏まえたうえで 登っていると


何回も びびるんですよ~ 驚き顔


突然 ササヤブの奥から 物音がして 近寄ってきたと思えば


竹の子取りの やからが・・・・・


    「 この くそ爺ども いい加減にしろよ 」  怒

         注・心の叫び 実際には言っていない


しかも 一人や二人ではなく 何度と・・・・


(実際 登山口の駐車場は 9割が竹の子じじい)


慣れているのか軽装なんですよね~


こんな人たちが 欲にたけて 遭難して 税金で捜索して 


死んでいくんだろうな


まったく 迷惑な連中です


途中 15人ほどの団体とすれ違いました


どうやら 本州から来たツアーのようです


確かに 駐車場に場違いの大型バスが停まってたけど

(エンジン&エアコンかけっぱなしで迷惑だわ) 茶白 げんなり


なんで 本州から来て この山なのかが よくわかりません


しかも 引率しているガイドは たった一人


この人たちも 何かあったら 死んで行くんだろうな~ 


この団体のなかの 一人のおばちゃんに話しかけられた


   婆 ・  「どこに行くのさ?」

   自 ・  「山頂です」

         (登山道を登っていて山頂以外にどこに行けって言うんだ)

   婆 ・  「いまから?」

   自 ・  「はい 山頂でテント泊しますので・・・・」

   婆 ・  「あんたなんか 熊に食われちまいな 


なんで 見ず知らずの観光客に こんな事を 言われなきゃいけないんでしょうか


まったく 不愉快でなりません sss


ブームに乗っかって観光で登山している あんたより 初心者


こっちは よっぽど 装備も・体力も・経験も あるわい 


不愉快なので


話は 山頂到着にまで 省略


アヒル隊長 日記   アヒル隊長 日記

山頂は数メートルの岩が積み重なった感じの場所で


テントが張れそうな場所は 皆無  


天候・気温・風 ともに問題なさそうだったので


テントは断念して 岩陰のシュラフで我慢しました グー


岩場の隙間を利用して アンテナの設置には不自由はありませんでした


19時を回って CQ開始するも


いまひとつ 反応悪く テンションダウン がーん


2mはちょっと休んで 430Mhzに移ったところ


ここで ビックサプライズ


0エリアの移動局に呼ばれちゃいました


新潟県長岡市


距離にして 600kmくらいでしょうか


まじ びっくりしました 好きあげあげ


でも その直後に まさかの悪夢が・・・・・


わずか 30分くらいの運用で バッテリーアウト


あれ ちゃんと充電したつもりだったのに


本日 これにて QRT orzsei


ご静聴ありがとうございました・・・・・・・  orz


アヒル隊長 日記  日本海(方向)に沈む夕陽

アヒル隊長 日記  太陽じゃないです 月です 前日はスーパームーン

アヒル隊長 日記  偶然 流れ星が・・・   でも露光しすぎかな

アヒル隊長 日記  あひる隊長と一緒に朝食

アヒル隊長 日記  午前4時前 手前から チセヌプリ・イワオヌプリ

                                        アンヌプリ 羊蹄山 昆布岳
アヒル隊長 日記  雲海&朝日