ものにする | 発声・せりふ・歌唱のためのヴォイストレーニングの知恵[NEW]

発声・せりふ・歌唱のためのヴォイストレーニングの知恵[NEW]

声、発声、セリフ、ことば、歌唱、表現、舞台、身体、聞くこと、芸能、日本文化、伝統、発音、業界、ヴォイトレに関心のある人に

私は、トレーニング前、オペラ歌手や役者が、どうしてあのように声が出るのかが、全くわかりませんでした。3年か5年くらいで、ときに、わかったり、できたりした気になったこともありましたが、後からみると全然でした。表向きだけでも、そうした声が身についたのは、ずっとその後のことだと思うのです。

それからは、発声も体も感覚も、それまでとは全く違う感覚のもとに生きています。といっても、世界の一流のオペラ歌手には、さらなる深みがある、その一段目くらいの感覚と声を得られただけだとは思いますが。

ただ、私の目的は、オペラ歌手ではなく、声を自由に扱えるためのベースとしての声をもつことでした。

 所詮、素人が予想がつくくらいのものを、何年ものトレーニングを通じて学ぶ必要があるのか、そういう目的、対象になりえるのか。もし、学ぶのなら、そんな程度ではもったいないではありませんか。

不可能を可能にするからこそトレーニングであり、そのために不可欠な基本に私はこだわりたいと思うのです。