今日は満月!!★願い事を見直し、感謝する時期です!!
こんにちは!片山智香子★ボウル一個のパン料理研究家です。
今日、3月17日は満月です
満月は、願いが叶いつつある前兆をみつけて、
感謝の言葉を書くと良いのだそう。
私にとって、新月や満月
は
自分の潜在意識に働きかける良いタイミングとして使っています
===
今後の自分の活動の仕方について少し迷っていたところがあるのですが
今回のハワイ旅行でリフレッシュ!キレイな海を見ながら、
いま来ている流れにまずは身をまかせ、
そこで結果を一つ一つ積み重ねていくことがいまの私(会社)には
大事なのではないかという考えに至りました。
実は先週くらいまで、モヤモヤしていたところがあるのですが、
ハワイの海を見ながら、そしてビジネスでも成功している友人たちに
相談してみた結果、絶対、そちらの道を選択した方が良いとのこと。
そして、たまたま手にとった本にも同じようなことが書いてあったので
これは宇宙の判断的にもそうなんだろうなーという結論に(笑)
それらのことに気づかせてくれたこと、ものすべてに感謝です!!
レナーズのマラサダ@ハワイ本店
こんにちは!片山智香子★パンマニアです。
今回のハワイ旅行では、3軒のパン屋さんに行ってきたので
レポートしますね。まず一軒目は・・・
横浜にも支店のあるマラサダで有名なレナーズ。
ワイキキエリアからは少し離れています。
私たちは今回はレンタカーを借りずに旅行会社のトロリーを
利用してコチラ方面へ!セーフウェイなるオーガニックスーパーの
道路を挟んだところにあります。
マラサダは3種類のタイプから選び
中には5種類くらいのなかから選ぶこともできます。
今回はプレーンにチョコにカスタードをセレクト。
出来たであつあつ!モチモチしていて衣厚め、
チョコレートよりカスタードの方が個人的には好きですね。
でもプレーンが一番好きかな。
ちなみにマラサダ以外にもデニッシュや惣菜パンも。
現地のかたはそちらを買っている人も多かったかも・・・。
マラサダとは・・・
ファットチーズデーと呼ばれる断食前日に脂肪分たっぷりのスイーツを食べる
カトリック教の習慣は、ハワイでは「マラサダデー」として親しまれている。
レント(受難節)に行う6週間の断食修行を前にマデイラ島産ペーストリーを
たらふく食べるというポルトガルで古くから伝わる風習。
そんな風習がハワイでも行われるようになったのは1870年代後半から。
サトウキビ労働者として移住してきたポルトガル人の子孫が作り出したのがきっかけ。
ちなみに、たまたまですがお店の前で食べている時に
フジテレビ・リアルスコープ(3月15日放送分)の取材を
家族で受けましたよ。残念ながら私たちのコメントはカット
されてしまっていましたが(笑)マラサダ注目されているのかも!!
うふふ・・おまけ。
インタビューはカットされていますが、チラッと私うつってます。
分かりますか?(笑)
ハワイのスーパーマーケットは楽しいですね!
こんにちは!片山智香子★パンマニアです。
海外旅行の楽しみの一つとして
現地のスーパーマーケットに行くことがあります。
特に今回は初のコンドミニアムでの宿泊だったので、自炊する気満々!!
(結局、意気込んでいたほど自炊できませんでしたが(笑))
こちらSAFEWAYはワイキキエリアからは少し離れたカパフル地区。
今回、レンタカーは借りず、基本的に旅行会社のトロリー利用で
移動したのでこちらもトロリーで。
ワイキキからダイアモンドヘッドを超えて車で20分くらいかな。
野菜、お肉、その他調味料、そしてパンやデリなどかなりの充実度。
分厚いアメリカンなお肉が食べたいという主人の要望にお応えして
お肉と吉田ソース(笑)を購入。コンドミニアムとは言え、キッチンツールが
完璧ではなかったけれど、なければないでどうにか工夫して作るもの。
家族に大好評でした!!
ウォルマートはアラモアナショッピングセンターのそばにあります。
ハワイには何度か行っていますが、初めてウォルマートへ。
野菜などはあまり見当たらず、どちらかというと食料品よりも
日用雑貨が多いような気がしましたね。
こちらでは息子の洋服や海水パンツを購入。
ドンキホーテは、ウォルマートのそばにあります。ここは完全に日本ですね。
お米や豆腐があるのはもちろんお茶漬けも発見!
ハワイに長期滞在して日本が恋しくなったら通ってしまいそう(笑)
ハワイというと、ついついABCで用事を済ませてしまいがちですが、
やっぱりスーパーマーケットは楽しいですね!!