「バリキャリ」より「なりキャリ」が妙に納得なワケ。
こんにちは!片山智香子★ボウル一個のパン作りです。
先日から集中的に読んでいるマーケッターの牛窪恵さんの著書。
- 草食系男子「お嬢マン」が日本を変える (講談社+α新書)/牛窪 恵
- ¥880
- Amazon.co.jp
- コチラ↑では、イマドキの若者の考え方の傾向が分かって面白かった!
あはっ、「イマドキの若者・・・」とか書くと、
なんともオバサンくさいですが、単純に世代の違う人っていうのは
育ってきている環境が違うからやっぱり考え方も違うワケで。
一番分かりやすいのはバブルを経験しているかいないか。
私の姉なんかは思いっきりバブル世代に
自分のお金を
使える年頃だったので、今でも自分の好きなことに関しては
どこかお金の使い方がバブルっぽいし(笑)
私もぎりぎりバブルの恩恵を享受しているので、
あの頃のノリで散財しちゃうことも![]()
その後、就職氷河期、不況、空白の10年といわれる頃に
子供時代を過ごした方たちとは、やっぱり価値観が違う。
それを客観的に読むと妙に納得だったし、息子
が成人になる頃には
また違う価値観の世の中になるんだろうなぁ~と思ったら大変興味深かったです。
男が知らない「おひとりさま」マーケット―最強のリピーター&クチコミニスト/牛窪 恵
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
コチラ↑の本で、とっても印象的だったのが・・・
第1章 「おひとりさま」の素顔―
目指すのは、「バリキャリ」より「なりキャリ」という項目。
- バリキャリ-->バリバリ働くキャリアウーマン
- なりキャリ-->自分なりのキャリア
- 「あっ、そうなんだ・・・」というのが純粋な感想
- 今の若い世代(俗に言われるF1層 あたりね)もやっぱり憧れるのは
- バリキャリな女性なのかなぁ~と思っていたので。
でもね、最近も20代でお仕事バリバリ頑張っている女性と
話す機会があったのですが、彼女曰く、
このまま今の彼氏と結婚を考えるべきか?
仕事は?今の職場で上を目指す?
それともフリーランスになって自分らしい仕事?
でも、実際にそれで食べていけるの?
と、色々迷われているとのことでした。
ぶっちゃけ結婚前は腰掛OLだったし(いまや死語?!w)
フリーランスなんて不安定な感じがして怖くて絶対できない!と
思ってワタクシ![]()
きっかけは息子の入院という逆境からのスタートではありますが
実際に今フリーランスで働いてみて思うのは・・・
どうにかなる!!ってこと。
だからと言って、
みなさんにフリーランスを薦めているワケじゃないですよ。
やっぱり向き、不向きもあると思うし・・・![]()
あはっ、なりキャリについては思うところありますので、
おいおいブログで書いていきまーす

