院長が加藤大院長→加藤Jr先生に変わったのは知っていたのですが、
竹原副院長はどちらに行かれたかご存じないですか?
副院長が小林先生(前診療部長)に変わったのはHPで見たんですが、
KLCに行ってみたらモニターの初診担当にも竹原先生のお名前が無かったので・・・
私たち夫婦は竹原先生の初診のおかげですごく前向きに体外受精に進むことができたので、もし辞めてしまわれたのならちょっと寂しいなあ。
(あんなノリノリの初診じゃなかったらAIHすっ飛ばしてIVFっていう決断はできなかったかもです)
竹原先生には本当に感謝しています。
もし他院に移られたのであれば、ぜひ情報をおよせください!
※2013年3月 ↑自己解決しました。
3/1より豊島区にある「慶愛クリニック」の院長になられたそうです。
(まだHP上では院長は別の方の表記になってますが・・・)
さて、治療のお話。
今回は「ドミノ周期」希望なので、問診票にその旨記載しましたが、特に理由を聞かれることもなくすんなり診察が進みました。
貯卵にはうるさいけど、ドミノならいいんですね

担当医:お初のメガネ先生
診察内容:内診、問診
お会計:2,100円(HCG測定料)

E2・・・118
LH・・・16.2
P4・・・0.5
β-HCG・・・0.2
卵胞・・・14~5㎜のものが1つ
HCGが0.2出てるんだけど、もしや今回も化学流産だったのか?!
何も言われなかったのでスルーしましたが、前回0.1だったからなぁ。
ま、誤差の範囲でしょうかね(;^_^A

とのことです。
次に指定された日にどうしても通院できないので、翌日の朝一でいいか聞いたところ
「即採卵になる可能性もありますよ」
と念押しされましたが、OKしていただきました

ということで、次の診察日は初のVIP採血です

卵胞もD11で14㎜くらいなので、まずまずいいペースで育ってくれているようです

先々月がD14、先月がD18くらいで排卵だったので、右の卵巣のほうが優秀なのかな?
採卵、楽しみです。
・・・1つだけ不安要素がありますが。
そう、凍結精子がもうないのです

主人、急に休みとれるかなあ?
多分休めても1日しか無理なので、もし次の診察日に採卵じゃなくても凍結しておけるように、一応採精室の予約もしてきました。
以前どなたかのブログで「採卵できないと採精できなくなった(空胞の場合は採精NG)」と聞いたのですが、
事前に予約をしておけば大丈夫だそうです。
14日までKLCは午前診療のみですが、採精室の予約は午後取れたので、採精は午前じゃなくてもOKみたい。
うちは遠くて持ち込みできないので、これはありがたいです。
まあ、どちらにしろ主人が休めなければ採卵自体お預けになっちゃいますけどね

以前だったら「私は仕事調整して病院行ってるのに!ムキィィィィ

「休めなきゃ仕方ないな」と思えるようになったのは進歩だと思います。
それではまた





↑ 他のKLC患者さんのブログ(PCのみボタンが出ます)