2025.1.27 mon.
花の庭の
小さなアトリエへようこそ
愛知県東海市
パンとお菓子のアトリエ
BreadHouse中村は
『こだわりのパンと夢見るおしゃれスイーツ』
のお教室です
洋菓子パート2が始まりました。
全6回、よろしくお願いいたします。
ご受講者さんはパート1を修了され、
お菓子作りの魅力にハマって下さった熱心なお二人さん♪
楽しみながら作っていきましょう!
オペラ
素晴らしい出来上がりですね✨
パート2初回にして難易度は高めですが、
時期的にちょうどいいメニューですので頑張っていただきましたよ。
作る前はどっきどきー
でも作り始めていくうちに実力発揮のこの素晴らしさ♡
作り上げた達成感はパート1以上かもしれません。
それだけ時間をかけて手間をかけた力作なのですね✨
4辺を切り落とし
カットしていただくのが完成形ですが
それはご自宅で。
ナイフを温めていただくと
す~っと切ることが出来ます。
こちらは以前私が練習で作ったオペラなのですが、
切り落とすのがもったいないような気がして、
横側(長い方)は切り落としておりませ~ん。
チョコレートを塗っております。
さてさて、オペラは層を美しく作っていくケーキです。
真横から見るとよくわかりますね。
平らに均一に。
チョコレート
ビスキュイ
シロップ
クリーム
ガナッシュ
グラサージュ
これらを組み合わせた美しい層。
ひとつひとつのパーツ作りはもちろん大事、
それプラス組み立ても同じくらい大事なのですね。
パート2からは
さらに様々な生地やクリームが出てきます。
オペラといえばビスキュイジョコンドですね。
私のうっかりでちょっとアクシデントが発生しましたが💦
そこは経験~
なんとかいたしましたよ~♪
新しく学んでいただいたのはクリームも。
バタークリームはパート2から出てくるのですが
クレームオブールカフェを作っていただきました。
こちらもオペラと言えばのクリームですね。
上掛けチョコレートのことをグラサージュショコラといいます。
チョコレートは温度管理が大事。
温度で状態ががらっと変わってしまう。
グラサージュにはどんな状態が最適なのか。
とっても美しいと思います♡
艶やかさは大事。
JHBSらしい金粉仕上げです✨
トリプルボールも作りましたよ♪
もちもちチーズパンでとってもおいしい!
ミニサイズを3つ組み合わせ、セルクルに入れて焼きましょう。
生地にもチーズ、トッピングにもチーズ。
生地にある材料を入れてるからもっちもち♪
ポンデケージョとは違いますけど
ポンデケージョをもっとパン寄りにした感じかな?
ずいぶん昔のメニューだけど
ずっとずっと喜ばれてきた大人気メニューをご紹介です。
私も大好きで今までたくさん作って来たし
この先も多くの方に紹介していきたい傑作のパンです。
そういうパンがいっぱいあるの♡
洋菓子パート2ではパンもご紹介していきます。
素晴らしいケーキとロングランの人気のパン✨
次回も楽しく作っていきましょう。
今日はお疲れ様でした😊
2月バレンタイン
〇デニッシュ食パン
〇ガトーショコラ
※2月は全日程満席になりました
ありがとうございます!
憧れのデニッシュ食パンを作ってみましょう
1斤サイズは作りやすいんですよ
ベルギー産クーベルチョコでガトーショコラを
チョコレートケーキの定番ですね
★どんなメニュー?
アメブロでチェック✔
↓↓
★クスパでレッスンの確認できます
↓↓