2024.5. tue1.

 

 

    

花の庭の

小さなアトリエへようこそ

 

愛知県東海市

パンとお菓子のアトリエ

BreadHouse中村は

『こだわりのパンと夢見るおしゃれスイーツ』

お教室です

 

 

洋菓子パート2最終回です。

 

こちらのレッスンはコース制。

専用テキストを用い、ご家庭で作るフランス菓子を学びます。

 

パート2は全6回。

パート1から始まり、

全メニューを履修してパート2へ進みます。

 

いよいよ最終回!
頑張って作りましょう。

 

 

オペラ

最終回もお上手に出来上がりました✨

チョコレートにキラキラ金粉✨

とってもゴージャスですね。

 

「あのオペラを作るなんて!!」

誰もがそう思います。

はい、私も自分が初めて習った時そう思いました。

 

「お店で買うもの」から

「作るもの」へ。

洋菓子コースのお菓子は憧れのお菓子を自分で作るのですね。

 

オペラは層を作り上げていくのが特徴。

4側面は切り落とし、美しい層を現します。

でもそれはご家庭で。

レッスンでは層を作り上げてグラサージュ、金粉で終了。

美しくカットする方法をご説明しています。

 

丁寧に作り上げた美しい層がバッチリ現れるはず。

お味も絶品です♡

 

ではおひとりずつ。

オペラの構成はたくさんありますが、メインのものは3つ。

〇パータビスキュイジョコンドショコラ

〇クレームオブールカフェ

〇ガナッシュ

この他はシロップとグラサージュがあります。

 

定規でサイズを測りカットし、口金を使ってなだらかにクリーム類を絞って均す。

ビスキュイにラム香るトラブリカフェシロップをたっぷりふくませ、大人味に仕立てる。

作業ひとつひとつが丁寧で、

材料にも気を配りお味も大変よく、

申し分なく素晴らしいです♡

 

温度調節の難しさはありますが、とても頑張って作り上げた逸品だと思います。

ご自分を褒めてあげてくださいね😊

 

パンもご紹介♪

こちら、とまとぱん。

100%トマトジュースで仕込むセミハードパンです。

クープがユニークで楽しいですね。

 

バジル風味で夏らしい爽やかな香り、

セミドライトマトを混入しトマト味に深みを加えております。

成型を変えたり他の具材をプラスしたり、アレンジ方法もお伝えしておりますよ。

ミニ知識で嬉しいでしょ♡

 

ピアノ発表会で娘ちゃんがいただいたお花が素敵なので、オペラと一緒に♫

庭のパンジーもありますが。

パート2修了おめでとうございます!
毎回小難しく、気難しく、ただものではないケーキと対峙し、

頑張って作ってきた経験は貴重です。

 

ひとりではなく、

お仲間さんと教室で一緒に作ったから頑張れたと思います。

とてもとても成長されたと思います。

 

どのケーキもとても美味しくて、

いつもご自宅から絶賛の声を届けて下さり、

嬉しさでいっぱいです♡

次のレベルのパート3をご希望ですと、スタートは秋からでしょうか。

ご興味あれば言って下さいませ。

さらに気合い入れて作りますよ~♪

 

 

 

 

6月米粉のパンとお菓子

 

 

 

 

「米粉パンを作ってみたい!」の多くの声から企画したレッスン。
「米粉のカヌレが美味し過ぎて、また米粉でお菓子を作ってみたいです」

お菓子のご要望もたくさん!

 

ということで、

6月は米粉のレッスンをおこなうことにしました。

 

お席にまだ余裕がありますので、
興味のある方はこの機会にぜひお越しくださいね😊

 

〇米粉100%食パン 2本
プレーン&黒胡麻 各1本ずつ

〇米粉のキャロットケーキ 1本

〇空席日
6/4(火)残2
6/5(水)残2
6/7(金)残1
6/8(土)残2→残1
6/13(木)残1
6/14(金)残2

〇時間 9:30~12:00頃
(10:00~12:30も可)

 

 

食パンアメブロ記事をチェック

 

 

 

 

食パンアメブロ記事をチェック

 

 

 

 

食パンクスパでレッスン内容が確認できます

 

 

★ご予約は、公式LINE、個人LINE、↓のメールフォームからお願いいたします

※クスパからのご予約はできませんのでご注意下さい

 

皆さまのお越しをお待ちしています😊

 

 

パンとお菓子のアトリエ

BreadHouse中村 中村清子

 

食パンレッスンのお問い合わせは

公式LINE ID  @590owith 

友だち追加

 

または

メールフォーム

からお気軽にどうぞコーヒー

 

********

 

食パンBreadHouse中村の教室・レッスン情報は

こちらからご覧ください

 

宝石ブルー教室HP

 

宝石緑レッスン情報

 

宝石赤Instagram

 

宝石紫lit.link