バルセロナ日記 -92ページ目

20140201_散歩

美術館の帰り、雨が止んだので少し散歩をしました













雨上がりの澄んだ空気が気持ちよかったです

20140201_ミロ美術館

今日から2月ですね




今日は小雨の降る中、3人でミロ美術館に行きました





息子は最近絵を描くのが好きで、色彩を楽しんでいる様子を見て


ミロの絵はよい刺激になるのではないとか夫と相談し、連れて行ってみました




( 館内は写真撮影禁止でした。数年前まではよかったそうです )


雨降りだったので、屋外展示は観れませんでした




息子の様子は


何となく観賞しているような、でも大抵は動き回って落ち着かず


時々大きな声を出してしまい、私はドキドキでした


まだ早かったかな?


飽きてしまったのと、眠かったみたいで、ご機嫌イマイチ


でもきっと、美術館の雰囲気を感じてくれたと思います


適性年齢ではありませんでしたが、一緒に美術館に来れる年齢になったのだと


私が感慨深かったです




頑張って一緒に回った息子に、ご褒美のティータイム




ロッカーの鍵を試している時の集中度ったらなかったです




夫も私も、ゆっくり鑑賞はできませんでしたが


みんなで美術館に行けたことが、楽しい1日になりました


そしてバルセロナ、身近に沢山の美術館があるのは嬉しいです

20140131_体操の時間

息子のクラスでは今日から、体操の時間が始まりました


と言っても、隔週の金曜日。月に2回だけです


そして体操の先生が来るわけではなく、クラスの若い保育士さんが担当




お迎え時に保育士さんに様子を聞くと


息子はすごく楽しんだそう。よかったな


「 ろくぼくを1人だけ、上まで上ったわよ。他は誰も上れなかったわ 」




やったね!


さすが、立派な太ももとふくらはぎをしているものね


そして家の家具を片っ端から上っていただけある




実は私もろくぼく、小学生時代には大の得意


アスレチックに引き続き、早さは誰にも負けたことがありませんでした


☆ ろくぼく = 『 肋木 』 これです↓

(ウィキペディアより写真をお借りしました)




これから体操の時間が楽しみだね


思いっきり体を動かして疲れたのか、保育園の帰り路からウトウトしていました




* * * * * * *


家での息子 :





テレビのリモコンを操作中


彼が観たい録画番組は、2つのリモコンの複雑な操作が必要ですが


途中まで出来ていました。すごい





おばあちゃんが送ってくれたミニアルバムを1人で出して来て


静かに見ていました


ちなみにアルバムは、私達の結婚当時のもの


息子は自分が居なけりゃ親達も若い


分かっているのかいないのか?