バルセロナ日記 -42ページ目

20140322_スープとトマト

夕飯は、スープと鶏肉とサラダとショートパスタ



( パスタはお代わり自由。私は2回お代わりしました )




いただき物のスープ。日本人には出せないお味でとても美味しく、温まりました




私が密かに今夜の主役と認定したのは


肉でもパスタでもなく、こちらのトマト↓





市場で、サラダ用トマトが欲しいと言ったら、お姉さんが進めてくれたこのトマト


見た目、美味しそうじゃないのです

 


でも食べてみたら、すごく美味しい!


甘いのですが、その甘みがいわゆる果物のような濃厚な甘さではなく


サクサクジューシーの中に爽やかな甘味・旨味、と言った感じでした


本当に美味しかったこのトマト。お値段も比較的高く


1キロ3.99ユーロでした ( あ、高くない? )




名前も、産地も聞いて来なかったのです。今度聞いて来ようっと


昔食べた、KUMATO とも違うのかな?




ちなみにスペインでは、トマトは用途により種類が異なります


サラダ用か調理用( 火を通す )


またカタルーニャ独特なのが、パン・コン・トマテ用のトマトもあるのです


さすがグルタミン酸たっぷりのトマト、奥が深いです

20140322_お菓子作り

息子とお菓子作り


前回作ったチーズケーキはレシピがとても簡単なので、一緒に作りました




粉を入れて~                 残ったヨーグルトはボクが処理します♪



生クリームを入れて             全部入ったかな?



混ぜて混ぜて~




オーブンに入れた生地がどんどん膨らむ様子を、ビックリ楽しそうに見てた息子




美味しそうに出来ました。1晩冷蔵庫で寝かせて、明日みんなでただきましょう♪




・・・ 息子は、粗熱が取れるまで待たなければならない意味が分からず


当然 ”1晩寝かせる” の意味も分からず


「 焼きたてをちょうだい!ちょうだい!なんで出来たてを食べさせてくれないの?


 ボクが作ったのに! 」 と散々言われて大変でした

20140322_だらだら

夕方息子は、テレビを観たり、キッチン遊びをしながら


だらだら、だらだら、くねくね、だらだら


こういうぼーっとした時間って、大人も子供も必要だなと思います




私が日本に居た頃は、何でも手際良く効率的な事がよしとされていましたが


私自身 ”時間のマネジメント” について常に考えていた時期がありますが


それは仕事だけでよいのだと私は思います


日常までそんなことばっかりだったら、全然面白くない人になりそう








おもちゃ箱の上でダラダラ。箱が壊れちゃうよ~


体が柔らかいね。羨ましいわ


母さんも昔はブリッジ出来たんだけどなぁ。倒立ブリッジだって出来たんだよ


( 中学の時に半泣きで練習させられた )