バルセロナ日記 -38ページ目

20140326_ブニュエロス

復活祭前の四旬節に出てくるお菓子、ブニュエロス。揚げ菓子です







市場で買って来ました


実は買うつもりなかったのですが、興味本位でおじさんに 「 それ、ブニュエロス? 」


と聞いたら、味見に1つくれたのです


いただいてしまったらなんだか買わないと申し訳なくなって、5つ買いました


このブニュエロスはアニスの香りがしました


こんな感じの揚げドーナツには、アニスが入っていることが多いように思います




食べた感想・・・見た目通りです


そして私は、サーターアンダーギーが食べたくなりました


Wikiに載っていましたが、ちなみにサーターアンダーギー


『 首里方言で「サーター」は砂糖、「アンダーギー」は


 「アンダ(油)」+「アギー(揚げ)」で「 揚げる」、揚げ物を意味する 』


だ、そうです


ちなみにちなみに、私の大好きなチョコラテ (チョコレート)


「チョコ」はカカオ、「ラテ」は水の意味だそうです。この前授業でやりました

20140326_息子の成長

最近の息子、ますます成長しています。少し書き留めておきます




▽ 洋服の着脱に興味を持ち始めた


まだ自分1人では出来ませんが、私が手伝いながら


洋服を脱げる所は自分で脱いでもらっています




▽ リトミック遊びが上手になった


アンパンマンDVDのリトミック遊び


以前はただ観ているだけか、若しくは体を意味なく動かすことが殆どでしたが


最近はちゃんと、DVDに合わせて細かいところまで出来ています


サンドイッチを作る体操は、キュウリやマヨネーズをちゃんと表現出来ています


動物になる体操では、カメや小鳥になるのが好きです




▽ 鼻かみに興味


まだきちんと出来ませんが、鼻をチーンとかむことに興味を持ち始めました


出来るようになったら楽になるのだけどねぇ


( 大嫌いな、父さんによるお鼻掃除もなくなるよ )




▽ 言葉が出るようになった


カタランは、本当に少しずつですが、言葉が増えて来ました


「ANNA(アンナ)!」と先生の名前を家で連呼


Aigua(水)、Tren(電車)もはっきり言えるようになりました


日本語も、同じように少しずつ話すようになりました


最近好きな単語は”がっこう”。 「ガッコ!」 と何度も繰り返します




▽ 「ボクの!」


最近頻繁に言うようになったのが、「 Meva! 」


これはカタランで、スペイン語だと Mia になります


Meva = Mia


Meu = Mio


つまり、「 それ、ボクの!ボクの! 」 と言っているわけです


私が鍵やスプーンを持っていると


「 Meva! 」 ( それ、ボクの!ボクににちょうだい! ) と言います


自分で何でも試してみたいお年頃


1人で鍵を回してドアを開けたい、母さんのスプーンを使ってみたい


そんな感じだね





「 母さん、スープの味見て! 」 の図

20140325_お助け夕飯

この日は私、かなり疲れモード。夕飯はお助け品が並びました





夫のお母さんから、せんべい汁 (とっても美味しい!)


私の母から、新鮮焼き海苔と浅漬けの元


本当に助かります。2人のお母さん、いつもありがとう!




・・・ちなみにテーブルクロス。スペイン風に半分に折って、裏返して


2日間使っていました。洗濯水節約のエコと言えば聞こえは良いですが・・・