仕事やら、娘の受験やら、暑くて何もする気が起きなかったりして、なかなかキャンプに行けておりません。
このままズルズル行かなくなってしまいそうな気配もあり、
(行くのはいいけどさ、この暑い中、片付けしたくないもん!)
末っ子と末っ子の友達とそのお父さんとキャンプに行ってきました。
人生初のW父子キャンプです。
しかも、そのお父さんとは特に仲がいいというわけではなく、
まだ3、4回しか会ったことなく、
合計しても1時間ぐらいしか話したことのない相手。
とても気さくなナイスガイなんですが、人見知りなわたしはドキドキです。
さて、どこのキャンプ場行こうかな。
森の中で涼しい道志方面もいいかなと思ったのですが、
子供は川で泳ぎてえ!とうるさいので、
定番の月川荘キャンプ場へ。
夏休みに入ったとはいえ、平日なので、空いております。
さっそく、外国人のお客さんに、
「予約した◯◯ですけど」と話しかけられるハプニング。
いえいえ、ここのキャンプ場の人じゃないです。
こういうの2回目。なんで間違えられるんだろ。
早速、アミちゃん(勝手に命名)がお出迎え。
相変わらず人懐こくて、可愛すぎる。
何度も書いておりますが、
このキャンプ場は猫と触れ合えるキャンプ場なんです。
猫&川&キャンプ! この地上で最高の組み合わせです。
さっそく、テントを設営。
私と子供二人なら、DODのワンポールテントでいいかと思っていたのですが、
お父さんもいらっしゃるとなると、
ちょっとめんどいけど、スノーピークの2ルームエルフィールドが出動。
お父さんがテント初めてということでレクチャーしながらの設営ですが、
暑さとひさびさの2ルーム設営ということでぼーっとしておりまして、
間違えまくって、なんとか40分かかって設営終了。
バケツの水かぶったかのように、汗ぐっしょり。
暑いぞ!暑すぎる!(この日の最高気温は34度)
テントを設営したら、ほかのものをセッティングする気力はなく、
さっさと子供たちといっしょに、川へドブン!
くねくねと蛇行しているので、流れがゆるやかで、
川幅も広く、一番深いところで2メートル50センチぐらいあったりして、
とにかく泳ぎやすい川なんです。
砂浜があるので、砂遊びもできます。
一通り遊んで、お昼ご飯。
・メスティンで作る海鮮ニンニクパスタ
・鴨の焼き鳥(冷凍のやつを焼いただけ)
・プチトマト(庭で育てたやつ)
他にもなんか作るつもりでいたけど、暑くて頭がぼーっとして、何も考えられない。
食い物の写真を撮る余裕すらない。
その後、もう一度川へ。
川でお父さんも一緒に鬼ごっこしたりしたが、おっさんは体力の限界。
友達のお父さんの年齢を聞いたら、私よりもちょうどひと回り下。
しかも、学生時代、体育会系。そりゃ体力あるはずだ。
ずっとパソコンの前で座っている48歳の脚本家はこの時点でHPゼロです。
夕方4時半を過ぎて、やっとこ川から生還。
テントの写真を撮る余裕すらなかったけど、こんな感じです。
私は夕飯の準備。
その間も、若いパパは子供達とバドミントンで遊んでくれてました。
感謝。
では、後編へ!