あけましておめでとうございます。
今年もコツコツとブログを書き続けて行きますので、ご愛読の程、何卒よろしくお願い致します。
お正月の楽しみの一つに年賀状があります。長いこと会っていない友人などから届く年賀状で、その人が無事に過ごしているのだなと実感することができるのです。写真やメッセージなんかもほんの一行でもあると嬉しいですね。
ところが最近は年賀状仕舞いが進んでいます。自分の友人も何人か年賀状をやめてしまいました。さみしいですね。特に若い子は最初から年賀状自体を書かないみたいです。時代の流れなので仕方がないのでしょう。
実は企業間の年賀状も同じように年賀状仕舞いが進んでいます。こちらは形骸化しているので、仕方ないように感じます。弊社は欧米の海外企業ともお取引があるので、クリスマスカードを送っていました。しかし、今年からはメールメッセージにしました。
ところで、自分は古臭い人間なので、年賀状を出すことには変なこだわりがあります。内容ではなく年賀状を出すと言うことにこだわりがあるのです。でも、もらった人も迷惑なのかなとも思ったりすることも正直ありますが、一年にたったの一度なので、めげずに出すことに決めています。会社の社員にも年賀状を出します。今年は抱負や方針などを書いて出しました。一年に一度くらい社長からはがきが来ても良いでしょう、と思ってしまうのは間違っていますかね。
この歳になると、時代の流れでどんどん技術が進化する一方、大切な何かが物理的になくなってしまうのを見てきました。でも、そのノスタルジーを感じるのは自分だけなのかも知れないのです。時代の流れに合わせて生きていくのが少しずつ辛く感じて来ました。でも、今年も心機一転、変化を恐れず何事にもチャレンジして頑張って行こうと心に決めました。