人生の折り返し地点は19歳。このような話を聞いたことがありますか?19歳で人生の半分が終わると言う話。人は寿命が見えないからこそ時間が無限の様に行動しますが、思ったより人生は短いのかも知れません。
誰もが生きていると時間の不思議を感じることがあると思います。例えば、楽しいことをしているときは時間が過ぎるのが早く、嫌なことをしているときは時間が過ぎるのが遅い。
人生を振り返って、学生の時の1年と今の1年を比べでどうでしょう。多くの人は早くなっていると感じるはずです。19世紀のフランスの哲学者、ポール・ジャネーは、「主観的に記憶される年月の長さは、年少者にはより長く、年長者にはより短く感じられる」という現象を、心理学的に説明しました。要するに、ジャネーいわく、「歳を重ねるにつれて、自分の人生における1年の比率が小さくなるため、体感として1年が短く、時間が早く過ぎると感じる…」ということです。1歳の時に感じた1年を1/1とすると、2歳の時の1年は1/2となり、1歳の時の2倍速く感じるようになるということです。歳を取れば取るほど時間の経過は早くなって行き、さらには新しい経験が少なくなると時間の経過が早くなるのです。
そして5歳と50歳では体感時間が10倍も違うといい、それを踏まえると人生の折り返し時点は19歳なのだそう。「えー、そんなの嫌だー」と思う人も多いでしょう。でも安心して下さい、その現実に対抗できる方法もあるのです。
多くの人は、今まで経験したことがないことをやっているときは、それが強く意識に残り時間が長く感じます。反対にやり慣れていることばかりをしていると時間の長さが気にならなくなり、アッという間に時が過ぎたように感じるものです。
子どもの頃は、見るもの聞くものが初めてのことばかりで毎日が新鮮で、新しい出会いや新しい発見が多々あります。しかし、大人になるにしたがって新しい経験をする機会が徐々に失われていってしまいます。そう、大人になると「時間がアッという間に過ぎ去ってしまった」と感じるのは、日々の生活に新鮮味がなくなるからなのです。
つまり、時間が早く過ぎるのを止めるためには、1年が早く過ぎ去ってしまうのを止めるためには、何か新しいことをすればいいのです。そう、あなた自身が何か新しいことに挑戦すればいいのです。あなたも時間が早く過ぎ去るのを食い止めたいのであれば、何か新しいことにチャレンジするべきです。そうすれば時間の流れは、子どもの頃のようにゆったりとしたものになります。逆に毎日同じことの繰り返しをしていると1年がアッという間に過ぎます。
あなたは1年を長く感じていたい人ですか?それともあなたは1年を短く感じていたい人ですか?歳を取ってからは何か新しいことにチャレンジするのって億劫になってきますよね。でも、あなた自身で時間を伸び縮みさせることができるのであれば、重い腰を上げて何か新しいことにチャレンジして見て下さいね。あっ、これって自分自身に言っているかも(笑)