雑談の重要性 | 東京ブレイズ二代目社長のつぶやきブログ

東京ブレイズ二代目社長のつぶやきブログ

世間ではあまり知られていない「ろう付」を生業に、日本の科学技術の下支えに本気で取り組んでいる、中小企業の2代目社長が日頃思った中小企業経営やろう付技術と業界、その他さまざまなことについてつぶやきます。

コロナが始まって以来、リモートでの会議が

多くなっており、これはコロナが収束しても

続くと思います。

 

でも、個人的にはやはり対面での打ち合わせは

必要だと思います。恐らく、今後は

使い分けられて行くのでしょうね。

 

そこで、リモートで物足りないことを考えて

見ました。1対1であればともかく、3人以上の

複数でのリモート会議では、ほとんど雑談が

できないことに気づきました。

 

雑談なんて、と思うかも知れませんが、

この雑談が非常に大事なんです。

初めて会う人や、まだあまり人間関係が

できていない人に対しては特に必要です。

 

また、雑談ってそれなりの能力が必要ですよね。

色々な話題についていけたり、時事問題を知っていたり

何も話題がないと会話が続きませんよね。

 

それと、雑談の中からその人柄や趣味などが

垣間見えてきて、仕事をする以前に人としての

魅力を知ることが出来ます。

 

自分が若かったころ、上司と一緒に

お客様を訪問した時に、ずーっと雑談をして

最後の10分位だけ仕事の話をしていたのを

思い出します。

 

「仕事ってのはこんなものだよ」と言われた

意味が、今は良く分かります。仕事をするのも

人と人なのですから、やはり人間関係は

最も重要ですよね。

 

会社だけではなく、友人関係でも家庭内でも

雑談が大切です。今日もたくさん雑談しよう!