春季交流戦 | B-blo

B-blo

好きなバスケをBRASH目線で語るブログです。

お久しぶりの更新です。


今年に入ってBRASHの入れ替え戦はありましたが

今年度の初試合となるのはDragonsのシニア交流戦。

袋井まで行って来ました!


昨年、全国大会を経験した後、チーム的にも個人的にも

レベルアップをするため、練習に励んできましたが

半年経って少しはその成果を出したい所です。



B-blo

気合い充分で入念にアップするエアK。


初戦の相手はJAMYS。

楽しくやっているシニアチームのようなので

スッキリ勝ちたいところでした。


始めは堅さが出てシュートもなかなか決まりませんでしたが

徐々にペースを掴むと中・外とシュートが決まりだしました。

途中ミスが多く、シュートまで行けずに

速攻を喰らってしまうなどして点差も縮まりました。


自分はミスしか出来なかったので、大変なご迷惑をおかけしてしまい

誠に申し訳ありませんでした。

ゲーム終盤に厳しいディフェンスと速攻で点差を付けて

終われましたが課題が多く残る試合でした。


続いて2試合目の相手は沼津クラブ。

袋井まで来て、沼津のチームと試合か・・・もっと他の地区の

チームと交流したいとも思いましたが、

自分たちのバスケがどう変わったかを知るには良い相手。


試合スタートから相手のポイントゲッターに連続で得点されてしまい

リードされましたが、ディフェンスでポイントを絞り

相手の攻撃が止まりだした所で追いつき逆転。


後半に入って相手に疲れが見えてきた所でマンツーマンに切り替え

体力勝負に持ち込むと点差も付き勝利!

そう言うところでは練習を頑張ってきた成果が出たように思います。


まだまだ反省点は多いけど、先ずは第一段階を突破できたように思います。

もう全国予選まで時間がないので、もっと積めていかなければ

ならないと思いますが、、、


個人的にはボス練(ボスによる高校ドS練習)の成果で

体力はかなり付いたと実感できました。

ディフェンスしていてもスピード感が違うので、簡単に抜かれることはなくなりました。

ただ技術面でまだまだまだまだです。

シュート力と同時にもっと上げて行きたいと思います。



そしてたった今、ボスから連絡があって

沼商が4決で沼中に敗れ、5位決定トーナメントの初戦を

またもや1点差で勝利したそうです。


接戦を物にする力。素晴らしいです。


厳しい練習に耐えてきた選手は、接戦でも負けない体力と

自信を身に付けているんだと思います。

170cmの相手がゴロゴロいる中、150cm台の小粒チームが

勝ち上がっているところ、ドラゴンズと共通するところがありますね!


本当によく頑張っている子達なので、次も勝って東部5位として

県大会に進んでもらいたいと思います。

しかし、次の相手は飛龍になりそうだとか・・・



そんなわけでGWもバスケ漬け。

来週も交流戦2日目があります。

その翌週はBRASHの沼津リーグ初戦。

頑張りましょう~!


あっ!最後に、シニア交流戦でブザービーターに

EXITの王子こと杉本先生がシニアデビューしてました。


王子も40を過ぎ、そろそろキング(王様)に昇格かと見ていたら

シュート1本も入りませんでした。

これからは王子と呼ばず、玉子とでも呼んでやってください。ぷっ



B-blo