法定相続一覧図の作成 | それでも実家は売れました。 〜施設に入所した親の家の片付けと見守り介護日記〜

それでも実家は売れました。 〜施設に入所した親の家の片付けと見守り介護日記〜

片道6時間の実家に暮らす母を近くに呼び寄せることになったのは、息子の小学校入学の一か月前。ドタバタの引越しから施設入所、物と思い出がいっぱいのまま空き家になった親の家の片付け。たった1人で270kmの道のりを何度も通い、家族の歴史と初めて向き合います。 

私が利用することにした

 

「法定相続情報証明制度」

 

 

もうちょっと

簡単なネーミングにしたら

利用する人も増えるのではないかと

思うのですが、、(^-^;

 

 

2017年に新しく始まった制度で

父が亡くなった13年前には

まだありませんでした。

 

 

市役所にもこんなポスターが貼ってます

(法務省HPより)

 

 

これまで相続関連手続きを行うとなると

手続きごとに、各銀行などから故人の

「出生から死亡までの戸籍謄本」

用意するように言われ、

手間や時間もかかりました。

 

 

 

戸籍謄本の申請の仕方はこちら ↓

 

 

親世代は謎の

「銀行さんとのおつきあい」も

あったりして

複数の銀行や郵便局に少しずつ

預金しているケースも

 

 

通帳の記帳も長いことされてなくて

手間とお金をかけてやっと

払い戻しをしたら

残高1000円以下だったりとか、、(^-^;

 

 

預金口座は生前にできるだけ

一つにまとめておくのが良いのですが、

できなかった場合は

こちらの制度が便利です。

 

 

銀行以外にも、

・株式の名義変更、

・年金の手続き

・不動産(家・土地)の名義変更・売却

・生命保険の払い戻し

 

などでも故人の

戸籍謄本を必要とされる場合が多いです。

 

 

この制度を利用して

「法定相続一覧図」を(自分で)作成し、

登記所に申請すると

 

認証文つきの かっちょいい「写し」

何枚でも無料で発行してくれます。

 

 

しかも、

その写しは「A4一枚」だけ

 

 

コピーをとるときも

戸籍謄本の束みたいに何枚もあって

ホッチキス止めされたりしてないので

とても助かります。

 

 

 

<法定相続一覧図 交付までの流れ> 

  ~ アラ50普通の主婦編② ~

 


STEP1 法務局のホームページを確認する ↓

 

 

 

 下矢印

 

STEP2 必要書類を用意する

    *亡くなった人の出生から

     死亡までの戸籍謄本

    (1セットは必要なの)

    *亡くなった人の住民票の除票

    *相続人全員の戸籍謄本と住民票

    *申出者の証明書写し

 

よりわかりやすい簡単な説明はこちら ↓

https://houmukyoku.moj.go.jp/homu/content/001331399.pdf

 

(法務局HP)

    

 下矢印    

STEP3 「法定相続一覧図」を

      ダウンロードし作成する

     ✳︎家族構成別にフォーマットが

     用意されてます。(Excel形式)

     住民票に記載してある通り作成

 

(法務省HPより)

 

<注意点>住所の漢字・番地等を

 住民票の記載とピッタリあわせば、

 やり直しはさせられないはず

 

(旧字を使わずやり直しさせられた人→私)

 

 

 下矢印 

STEP4 「申出書」をプリントアウトして

     記入する

    *記入例を見て記入します

    *まず書けるところを書いてみます

 

 

(かなり親切な法務省HPより)

 

 下矢印

 

STEP5 わからないところ、あやふやなところは電話で聞く

    *管轄の登記所に聞きます

 下矢印

 

STEP6 必要書類と「法定相続一覧図」

   と「申出書」を管轄の登記所へ郵送

 

 

約一週間程で、認証文つきの

「法定相続一覧図の写し」

が必要枚数分手元に届きます。

 

、、、うーん

なんだかこれ余計に面倒じゃない?

 

こんなん自分でできる?

 

 

やっぱ、そう思いました?

 

 

 

いやーできますよ ^^

 

 

やってみると

年末の医療費控除の申請より

ずっと簡単ですし、

 

これさえ作っておくと

後の手続き全般が本当に楽になります。

 

 

この書類さえ見せれば、

市役所も銀行も年金事務所も

スーイスイです。

(何かこのおばちゃん、良く知ってるやん

、、みたいな目で見てくれます)

 

 

しかも

申し出から写しの発行までタダですから

(何回も言う)

 

 

タダが好きすぎるアラ50主婦(^-^;

 

 

ちなみにこの戸籍謄本の取り寄せから

法定相続一覧図作成の申し出までを

司法書士さん等に依頼することもできます。

(費用1万~10万位らしいですわ)

 

 

 

つづきます。

 

誰か私にもお給料下さーい、、って思っちゃうよね

 

 

 

 初めての方は、こちらからどうぞ → 

 

 にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ にほんブログ村 その他生活ブログ 実家の掃除・片付けへ
 

ブログランキング・にほんブログ村へ  PVアクセスランキング にほんブログ村