どうも、ここ幼稚園で参観日があるのでビデオカメラの

セッティングをしている二児のパパ達也です。

 

参観って結構な人数が来るので争いですよ。

昔はコロナで人数制限とか両親ダメで片親しか参加不可など、

色々制約があったりしたときはガラガラだったけど、

今はお構いなしで群がりまくる。

いかにして優位な位置でビデオカメラを回すかがポイント。

果たしてうまく撮れるのだろうか。

 

上の子の幼稚園以来なので、ちょっとドキドキ( *´艸`)

 

  もりのホテル    ふくざわゆみこ[180冊目]

 

 

たくさんの動物が可愛く描かれていてほのぼのとした作品で

イイですよ( *´艸`)


あらいぐまラスカルみたいな感じのあらいぐま一家が

経営する森のホテル。

体の大きなクマさんや、体がなが~いヘビさん。

20羽でやってきたハトの団体客や静かに過ごしたいフクロウさん。

様々な動物客がやってきてホテルでおもてなし。


最後はシェフの作る豪華な料理でおもてなしされ、

大満足のお客さんの幸せそうな姿を描いた物語です。


文章量も適度でページ数もそんなには多くはなく、

イラストがとにかく可愛い。


絵柄そのものが楽しそうな雰囲気が伝わる描き方なので、

読んで楽しめて絵を見て楽しめる絵本です。

この作者さんの作品って、どれもこれも表情が豊かなので

子供も楽しく読めるのが特徴ですね。


この絵本、8回ほどリピート読みを要求されてます。。。

 

この話で

 

間違いなくオススメの絵本の一冊です。


 

 

  ひなたぼっこです    高畠純[181冊目]

 

 

これはすごく平和。

小さな子の知育みたいな感じの絵本で、

1ページごとに動物の誰かがひなたぼっこを

するためにやってきて、シルエットが映される。


そのシルエットを当てながら、

次のページで正体が明かされて一緒にひなたぼっこをする。
それの繰り返しでどんどん動物が増えていく。


実に平和な絵本です( *´艸`)


こういう増える系って子供心をくすぐるというか、

どんどんパターンが読めてくるけども予測可能なそれが

楽しいのと、「ほらな」という想像力を掻き立てるから、

知育本としてもイイんですよね~。

 

こういう考えられた脳への刺激というか活性化というか、

そういう想像力を養う本はイイですね。

 

 

あとちょっとで200冊だわ!

ドキドキするなー

 

 

 

いつもの楽天市場でのお買い物前に↓を経由して頂けると嬉しいです!

 

イベントバナー