どうも、月間何冊くらいの本を借りて読み聞かせしているのか

よくわからなくなってきた二児のパパ達也です。

 

  「であえてほんとうによかった」という絵本。作絵:宮西達也[27冊目]

 

 

2作続けて同じ作家さんの絵本なんですけども、この絵本はかなり長文で

かなりのページ数があります。

なので読み聞かせは1回で終えるならいいですけど、

周回ねだる子にはなかなかつらいものを感じさせます。

 

でっかい絵本のページに端から端まで文章がぎっしり書かれている。

加湿を十分にして挑むべし?!

 

物語自体は恐竜の話で、大人のティラノサウルスと

子供のスピノサウルスが主人公。

子供のスピノサイルスを食べようとティラノサウルスが

近付いたところで、突然地震が起こってしまう。

地震の影響でティラノサウルスとスピノサウルスがいた場所は

地面が裂けて切り離され、小さい島になって海に流されてしまう。

 

そこからお互いに励まし、助けあって過ごした後に…?

 

という友情でも描いているのかな?

と思うような作品ではあるけども、

最後の最後で「あ~そういう方向にもっていく作品なんだねぇ」と、

ちょっとガッカリした。

 

ティラノサウルスが犠牲になるんだけども、

「いやそもそもアンタ何しようとしてた?」というのと

自ら犠牲になって死んじゃえば美しく舞台を去れるみたいな思想?

 

日本人は死が美学というか、自己犠牲を美しく描こうとする定番の

考え方があるので、その典型的な「自己犠牲は素晴らしい生き方」を

強調して教えこむかのような作品。

 

まぁ、そうしたほうが作品として作りやすいからそうするんだろうけど、

なんだかなぁ…読んでいて最後はガッカリした。

「自己犠牲は素晴らしい」「死が美学」これらの作品が多い年代なんだろうなぁ。

 

個人的にはどうせなら二人そろってハッピーになる作品だったら良かった。

 

言っちゃ悪いが自己犠牲を植え付けるようなストーリー展開は

後の世の子供にイイ影響を与えるとは到底思えんのだが。

かといって搾取するとかそういうのもどうかと思うしなぁ。

 

大昔の作品とかはもっとヒドイのが多いから、

この作品だけがどうというものでもないけどね。

 

  「やさしさとおもいやり」という絵本。作絵:宮西達也(みやにしたつや)[28冊目]

 

 

これまた「自己犠牲は素晴らしい」をひたすら説くような系統の絵本。

 

メインは恐竜二頭の話で、仲の悪いティラノサウルスとゴルゴサウルスが

食料を求めて樹木に実っている木の実を取ろうとし、喧嘩に発展。

戦いが起こって争ってる最中に火山が噴火。

 

木の実のある場所以外は地面が崩れて高い塔の頂上にいるような

状態になるが、二頭は樹木とともに助かる。

地表が樹木の周りだけになってしまい、身動きが取れない二頭は

争いながらも協力して生きていく。

 

その二頭の姿を樹木が見守り、樹木視点で描かれる作品。

なんですけど~やっぱり自己犠牲が最終的には行われる。

なんで自己犠牲をしなくちゃならんの?

 

誰かを助けるために自分が犠牲になって誰かを助けられたら~

というのを幼少期から植え付けるのはどうかと思うのだが^^;

不思議だ。

 

ちなみに文章量とページ数が多いので往復させられると辛い(笑)

                                       

 

いつもの楽天市場でのお買い物前に↓を経由して頂けると嬉しいです!