んにちは 

 
 
 
(一社)日本紙バンドクラフト協会トリリアムメソッド(R)シニア認定講師 中谷孝枝です
 
 

まだ数回しか会ってないはずなのに

紙バンドの話もそうですが
そうじゃない話にも花が咲いてとっても楽しい福岡教室です爆笑



※生徒様作品




基礎コースの3作品目は


側面の編みひもを先に輪っかにしてから編む、輪編みをします




『編んでいたら、途中でくびれができちゃってえーんひょうたんみたいな形になるんです😱』



と、言われる方が多いんです




そして、そのくびれができない編み方が輪編みなんです



この編み方だと

どなたが作っていただいても寸胴に立ち上がり綺麗な形に仕上がります





今回も輪編みの説明をして作っていただきました



実はこの生徒さん

切るところを間違えてしまって

『あ!きゃー🫣

もしかして、やっちゃったかもしれない😭』


と大騒ぎでした😆



途中までご機嫌で

『輪編みってこうやるんですね✨測るところがミソですね』

なんて、ご機嫌で編まれてたのですが


やり直しが効かない失敗だったので一気に凹まれました泣




すかさず私が

新しい紐を準備しなくても良い方法をお伝えしました


そしたら

『なるほど💡こうやって繋げたら良いんですね❣️表から見ても分からないですね✨失敗して良かったです』


って言ってくださいました音譜



紙バンドって

皆さんが思う失敗をしたとしても

例えば切ったらいけないところをカットしちゃったとしても

そこで終わり…もう作れないって事はありません


手直しする方法が必ずありますので
私のレッスンでは

そう言った失敗した時の解決方法もキチンとお伝えしています




失敗から学ぶことって実は多いんです


失敗しないように

編み直しがないように編むことも良いことかもしれませんが


今回のように

失敗から得ることの方がいいと私は思っています


だって失敗しないと

繋ぎ方知らないままですもんね😊


今回の生徒さんは

『失敗して良かったです♪』


と、ご機嫌で帰ってくださいました💓



私の教室では、ただ作るだけではなく

失敗しちゃった時の対応方法も学ぶことができます


色んな技術を学びたい方は

トリリアムメソッド(R)アカデミーへ来てくださいね♪


お待ちしていますラブラブ



 今日もお読みくださりありがとうございます😊


☝️☝️☝️こちらを登録していただきますと、最新日程の案内や紙バンドについての、ちょこっとしたコツをお伝えします!