こんばんは! ブランチです!
友だちの物件に入居される方のために
鍵交換が必要になり
お手伝いすることになりました![]()
お声をかけていただいたのは
私が
友達の物件の木製ドアを塗った時の
補修用の塗料を持っていたから![]()
私と同じ業者さんで塗装をお願いしてて
同じ塗料を使ってたんですね![]()
補修用の塗料を全種類分けてもらってます![]()
古い木製玄関ドアの装飾錠![]()
まずはどこの製品が調べました![]()
フロント板に「技研」の刻印発見![]()
不動産屋さんと一緒に外してみて
必要箇所のサイズ確認もしてみました![]()
でも、ネットで調べても
古いだけに資料が検索でヒットせず
なかなか商品が特定できない![]()
川口技研さんに問い合わせをしました![]()
すると
「王朝」という商品だとわかりました![]()
資料は川口技研さんに送っていただきました![]()
シリンダー部分だけ交換できたらいいねと
調べていただき
技研シリンダー錠(N)という商品が
該当するようでした![]()
でも、取り寄せになってしまいます![]()
引っ越しまでに取付時間が無いかも![]()
まずは、外してタッチアップ![]()
DIYが得意な不動産屋さん![]()
テキパキと
今回ほとんどの加工と取り付けを
やってくれます![]()
私はアシストです![]()
加工すれば取り付けられるのでは?と
考えていた商品があったので
不動産屋さんと一緒にHCへ行き
購入を決定![]()
古代 本締錠鎌デッド仕様
ロイヤルで購入![]()
もう少しお安かったです![]()
フロントのビスピッチが70以上なのと
ケースの大きさが同じ感じだったので
使えそうかなと思いました![]()
70無いとケースの穴が
ぽっかり開いているので
また面倒です![]()
外したパーツ一式![]()
新しいケースに合わせて
ビス位置を少し広げてます![]()
にゃんこの耳みたい![]()
フロント部分、幅と下側を削ってます![]()
ラッチ受けは少し下に下げる必要があり
深くする必要があり削りました![]()
私登場![]()
元のビス穴を割りばしで
埋めてくれてます![]()
何度か中と外から動作確認![]()
微調整をして取り付け完了しました![]()
付き合ってくれたお礼にと
ランチご馳走になりました
ありがとうござました![]()
それにしても
上側が新しいものになると
下側も交換してって言われるかも![]()
そのために川口技研さんから
資料一式をいただいております![]()
「古代 サムラッチ取替錠」というもので
少し加工は必要になりますが
対応できるようです![]()
多分これ↓
今回、川口技研さんの担当者様には
本当にご丁寧に対応していただけて
とてもありがたいです![]()
同じケースで困っている方
どなたかの参考になれば幸いです![]()
![]()
![]()
![]()
一昨日は、旦那さんと2ワンと
夜のスカイツリーまでドライブ![]()
ドラレコの動画より
言問橋から向かうスカイツリー
ドーンと迫力があり綺麗でした![]()
バディは窓から顔出して
風に吹かれてました![]()
でも、2ワンはやっぱり
プロレスの方がお好き![]()
本日もご訪問ありがとうございました![]()
バナーを
1クリックいただけると励みになります!
↓↓↓
















