こんばんは! ブランチです!
一昨日は、DIY彩女の研修会でした![]()
今月は、御徒町 2k540
ターナーさん
カラースパイスへ行ってきましたよ![]()
早速、アイアンペイント黒皮鉄
ミリタリーペイント アーミーをお試し![]()
アイアンペイント黒皮鉄
従来のアイアンペイントとは
成分が違うそうですよ~![]()
箱を用意してくださっていたので
塗っていきました![]()
磨くと光るんですよ![]()
![]()
黒皮鉄の雰囲気が出てました~![]()
ミリタリーアーミーペイント![]()
ブルーが可愛い![]()
金属トレー
プライマー無しでいけました![]()
プライマーの必要性は
金属でも物によるそうです![]()
裏側はもう1つ気になっていた色で![]()
この筆、使いやすかった~![]()
楽しくてあっという間の2時間![]()
ターナーさん、充実した研修会を
ありがとうございました![]()
さて、物件のリフォームは
前回クロスを貼ったキッチン周り![]()
剥がれてないかな~?と
恐る恐る見て見てたら
一応大丈夫みたい![]()
でも
こないだ目立たなかった継ぎ目が
ハッキリしてました![]()
縮んだのかな~?![]()
グレーのコーキングをして
雑巾で拭きとり
多少マシになったかな?![]()
さて、ここだけクロスを貼ったのは
吊戸棚を付けちゃいたかったから![]()
邪魔なんよね![]()
1人で留め付けられるように
引っ掛けられるようにしてみる![]()
できなかったら息子にヘルプだな![]()
この空間、何を基準にしたらいいのか![]()
見た目、おかしくないくらいで
感覚的に墨線入れました![]()
キッチンパネルが割れないように
サッシ用のスペーサーも入れてみた![]()
吊戸棚に電線を通す穴を開けた![]()
奥から入れよう![]()
壁転んでたけどこんなもんかなぁ?
今度は手元灯取り付け![]()
コンセントでも直結でもいけるので
直結します![]()
穴を開ける位置を間違えてパテ埋め![]()
そして、手元灯の左側
ビスを入れたかったけど下地が無い![]()
次回に持ち越しで
本日続きをしてきました![]()
背板側は留めたけど
上側が留められない![]()
不安があるのでやり直します![]()
落っこちてきたら嫌だもん![]()
自宅新築時のポリランバーの端材をサンド
塗装もね![]()
まず、窓台と脚立に置いて![]()
ヨっコラショと留め付ける![]()
手元灯は両方ともボルト入れました![]()
間違った穴はグレーなのでペンキュアで![]()
ガッチリ付きました![]()
時間かかったけどやり直してよかった![]()
手元灯用の電源を増設したのだけど
やっぱり増やして正解
作業する手元は断然明るい方が良い![]()
換気扇の羽がちょっとカタカタする?![]()
ちゃんと嵌めてもなんか音がする![]()
ちょっと考えよう![]()
バディは![]()
お気に入りのおもちゃをガジガジ
お利口にお留守番してたみたい![]()
乳歯と永久歯が重なってて
抜けそうにない歯があるのよね![]()
ガジガジで抜けないかな~?
本日もご訪問ありがとうございました![]()
1クリックいただけると励みになります!
↓↓↓
アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ
























