玄関に天井点検口を付ける | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

こんばんは! ブランチです!

 

 

GWもいよいよ終盤



 

昨日は


お世話になっている


女性大家さんの物件へニコニコ




仕上がりを見せていただき


お掃除のお手伝いをしてきました照れ




流し台を磨いて


マイペットで柱など木部を清掃


水だけよりも格段に汚れが落ちるびっくり




自宅の掃除には使ったことがないけど


掃除したところが良い匂いになるし


綺麗になってスッキリキラキラ






 

コーナンで

 

天井点検口を購入してきましたニコニコ

 

800円くらいの一番安いやつですキラキラ

 

 

 

 

一度付けて見たかったんです爆  笑

 

YouTube先生で

 

取り付け方を勉強しました飛び出すハート

 

 

 

取り付けるのは玄関

 

電気工事の時に


配線がしやすくなると良いなあニコニコ

 

 

 

クロス剥がした天井には

 

下地の印が付いてましたキラキラ

 

 

 

 

 

照明をはずして

 

外枠の開口寸法の印をつけました

 

でも、歪んでしまって

 

何回かやり直しました笑い泣き

 

 

 

 

確実に印を付けたい時は

 

開口寸法に切り抜いた

 

ガイドを用意するか

 

どこかの記事で見たのは

 

外枠をテープ留めしてましたニコニコ

 

 

 

 

 

天井裏がどうなっているかわかんないので

 

ドリルで穴を開けて

 

内視鏡カメラで

 

天井裏を覗きますカメラ


画素数は低いけど


大雑把な確認はできましたニコニコ

 

 

 

 

 

見えている天井の上には

 

更に天井があるのがわかって

 

結局、ブレーカーを落として

 

マルチツールで慎重に開口することに!

 

 

 

廻り縁を見ると


なるほど

 

天井が後付けされたのがわかります

 

 

 

 

1枚目の天井を開口しましたニコニコ



 

竿縁天井が出てきた~びっくり

 

玄関まで竿縁なんですね笑い泣き

 

 

 

 

 

2枚目の竿縁天井も開口しました

 

やっと天井裏がお目見えニコニコ

 

天井間の隙間は25ミリほどありました



 

 

 

サーキュラーソーで

 

野縁材の端材を25ミリ幅に落とし

 

 



職人さんにもらった


スーパーサーキュラーソー


これにも


今回ものすごく助けられてますおねがい





 

木材を天井間に入れ込み

 

上下からビスで留め付けましたニコニコ

 

これでいいのかはわかりません爆  笑

 

 

 

 

 

この後

 

外枠が入るのは入ったんですが

 

きつくて、もう少し開口して

 

やり直しました泣き笑い

 

 

 

 

開口寸法、450って書いてあるけど

 

外枠の寸法と同じなんですよねアセアセ

 

他のメーカーのは454とか書いてあって

 

最初から、これくらい開けた方が

 

やりやすいなと思いましたキョロキョロ

 

 

 

 

とりあえず外したベニヤを

 

サイズを合わせて内枠に入れてみましたニコニコ

 

 

 

 

付属金具で留め付けて


内枠部分は仮完成ですキラキラ

 

 

 

 

断熱材はマルチツールの刃が当たって

 

ところどころ切れてしまったので

 

気密防水テープで補修しました指差し

 

 

 


蓋の向きについて


壁の方向にしないとのことだったけど


邪魔なのでとりあえずこの向きにして


付属の金物で留めていますてへぺろ



 

クロスを貼る時にまた外して

 

取り付けしなおしますニコニコ




 

 

 

 

 

香川の職人さんから

 

素敵便が届きました爆  笑


師匠、ありがとうございます飛び出すハート

 

因みに30キロ弱あります笑

 

 

 

アース棒入れ忘れたから

 

後から追加したって


箱に貼り付けてありました飛び出すハート

 

 

 

早速、車に積みましたよーニコニコ

 

 

 

 

 

前に香川に送ったものが

 

戻ってきたものもありますニコニコ

 

アース棒もそうなんですよね

 

もう使わないから 


職人さんに借りた道具と一緒に

 

送った荷物の中に入れたんですけど

 

また戻ってきました爆  笑

 

 

 

この中に、直近で使いたいものがあります!

 

これを待ってたから

 

手を付けられなかったんですよてへぺろ

 

 

 

次回、物件に行く時に

 

足りない材料を買ってきて

 

ボチボチ進めていこうと思いますチュー

 

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございましたウインク

 

 

 

 

1クリックいただけると励みになります!

↓↓↓

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


 

アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ

 

住まいに関する事 住まいブログ・テーマ
住まいに関する事
収納・片付け インテリアブログ・テーマ
収納・片付け
家づくりを楽しもう! 住まいブログ・テーマ
家づくりを楽しもう