ハンドメイド洗濯機かさ上げ台 お兄ちゃんの巣立ち | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

こんばんは! ブランチです!

 

 

 

本日はお兄ちゃんの巣立ち!

 

ということで

 

車で2回目の引っ越し用の荷物を乗せて

 

お兄ちゃんの社宅まで行ってきましたニコニコ

 

 

 

前回、行きは下道で

 

帰りは首都高に乗ったんですよ車

 

分岐、分岐でグルグル回って下降するし

 

怖くてもう乗りたくないです~ガーン

 

先程下道で到着ー笑い泣き

 

 

 

さて

 

前回、洗濯機用の水栓の高さが低くて

 

洗濯機が入らずに

 

キャンセルで持ち戻りしてもらいましたが

 

洗濯パンを跨いでかさ上げできれば

 

入るじゃないのよ!

 

で、その日のうちに何とかしようと思って

 

かさ上げ台を買って来たんですが

 

高さ足りずで見送り悲しい

 

違う方法を考えました

 

取り置きしてもらった同じ洗濯機を

 

本日、再配達してもらいましたよ口笛

 

 

 

新築時に使った

 

オーク 無垢 幅広フローリング

 

これを使って

 

かさ上げ台を作りましたニコニコ

 

 

 

幅を70ほどに落として

 

長さ1800ほどなので

 

1ヶ所は接ぎましたニコニコ

 

物件で作ってました~飛び出すハート

 

 

 

念のため、洗濯機の脚の芯々の寸法を

 

メーカーに確認しています

 

 

 

 

防水パンとの段差も

 

メーカーに聞いたところ

 

勾配が付いているので

 

排水溝側が5ミリほど

 

反対側が7ミリほど高くなっているそうです

 

 

 

レベル合わせのために

 

脚の高さ調節が必要なので

 

前も使ったプラ木レンを使うことにニコニコ

 

そんなに厳密にしなくてもと思いますが

 

 

 

 

 

台座の12ミリ厚の合板は撤去しました!

 

 

 

 

恰好は良くないですけど

 

ある木材で済ませたいのでこうなりました爆  笑

 

でも、オークの無垢よ照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして

 

お兄ちゃんのリクエストにより

 

もう少し机が大きい方がいい!って

 

新築用は

 

本当に最低限の寸法で作りましたから

 

 

 

新築時に施主施工した

 

カウンター制作時の端材が残ってるのよねおねがい

 

 

 

オスモカラーのチークで2回塗装

 

更にフロアークリアーを上塗りしました

 

 

 

 

とりあえず

 

ビスはステンレスに替えて

 

IKEAのオルディスの台座だけ

 

付けておきましたチュー

 

 

 

 

 

設置後の写真撮り忘れ笑い泣き

 

ついでに玄関下駄箱カウンターも

 

塗っておきますおねがい

 

 

 

 

昨日はお兄ちゃんの好きな

 

煮込みハンバーグを作りましたよ

 

小麦粉も

 

きつね色になるまで炒めてねキラキラ

 

 

 

 

クックパッドで評判のレシピですニヤリ

 

 

 

 

 

やっと出ていくと思ってたけど

 

巣立つと思うと寂しいものですえーん

 

 

本当、親バカですねチュー

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございましたウインク

 

 

 

1クリックいただけると励みになります!

↓↓↓

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


 

アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ

 

住まいに関する事 住まいブログ・テーマ
住まいに関する事
収納・片付け インテリアブログ・テーマ
収納・片付け
家づくりを楽しもう! 住まいブログ・テーマ
家づくりを楽しもう