こんばんは! ブランチです!
今のところ
1日おきに物件に行ってます![]()
木製玄関ドアの補修!
前回はここまでアップしました
細かなところの塗装を剥がしていきます![]()
コンビニの割りばしに
紙やすりを巻き付けてやすったり
紙やすりを2つ折りにしてやすったり
扉の室内側を見ていただけると
細工がわかりやすいです![]()
私が手でやすると
鏡板の角やおうとつも丸くなってしまったり
凹凸を表現しきれてませんが
やれるだけはやった![]()
でも、下の方なんか
黒っぽいままですけど
やすっても取りきれそうにないです![]()
本当は、木材のカビを落としてから
塗装するんだろうな![]()
ネットで
「木材 カビ取り」で検索していたら
興味をそそるカビ取り発見!
塩素系なのに中性のカビ取り![]()
しかも顆粒!
めちゃ売れてるらしい
すごーく迷ったけど
今回はそこまではやらないでも
ある程度できたら良しとします![]()
まず、下塗りします![]()
キシラデコール、カラレス![]()
針葉樹の場合はカラレスを必ず塗るそうです
今回の玄関ドアの樹種は???
なんだかわからないので
下塗りしてから上塗りします
色ムラを防ぐらしい![]()
透明でシャバシャバです
目地刷毛で細かなところから塗っていきます!
いくらでも吸い込むよ~![]()
広い面は
おなじみの
IKEAのスヴァムピグスポンジ
浸透性塗料をフェルト面で塗ると
めちゃ綺麗に塗れて早いし効率良し!
斜めに半分にカットして使っています![]()
上の方はなかなかいい感じ![]()
全体的にはこんな感じになりました![]()
やり始めてから
ここまでにするのは4日ほどかかりました![]()
内見時BEFORE
内見時のboforeと比べると
だいぶマシになったと思いますが
いかがでしょうか?
まだ下塗りなので
上塗りが待ってます![]()
本日もご訪問ありがとうございました![]()
1クリックいただけると励みになります!
↓↓↓
アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ
ブランチのmy Pick











