スマート宅配ポスト 施主施工 | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

3階建て狭小住宅を建築中の

 

ブランチです!

 

 

2020年12月4日着工

 

2021年7月初旬引き渡し予定で建築中です

 

 

 
 
職人さんが考えてくれた外構計画で
 
前に、PF管転がしをしたんですが
 
そのうちの2本は宅配ポスト用でした!
 
玄関扉の左横です
 
 
 
 
信号線と100V用の2本
 
そこから、道路側に送りで1本取っています
 
 
 
外構計画に基づき
 
施工していってくれています
 
 
 
 
 
コンクリートが施工されました
 
 
 
 
雨水が落ちるので
 
玄関上の
 
オーバーハングのラインに合わせて
 
グルっとスリットを入れました^^
 
 
 
 
 
宅配ポストの部材を開けてみます^^
 
 
 
 
施工説明書を見ながら
 
間違わないように施工説明書を
 
よく読みながら施工していきます
 
 
センターブロックにインターホンを取り付け
 
カラーはホワイト
 
 
 
 
職人さんが本体に穴加工をしてくれました
 
6ミリで4か所穴あけ
 
本体カラー ホワイト
 
 
 
 
今回は照明無し、フットライト無し
 
カメラ無しの仕様です
 
なので結線は100V部分と信号線のみ
 
 
 
結線に圧着端子などを別途用意しました
 
 
フレームはラスティックオーク
 
ひっくり返して左右で使えるようになっていました
 
 
 
 
前日に
 
なんちゃって捨てコンを打っていたので
 
インスタントコンクリートを入れてレベルを見る
 
 
 
 
左官用の大きな船を持っていたんですが
 
前職場の同僚に
 
コテと一緒にもらってもらいました
 
また使うなんて思ってもみなかったわ
 
 
今回は職人さんが
 
他の荷物を送ってくれるついでに
 
船に入れて荷物を梱包してくれました
 
 
使用後はまた船に荷物を入れて
 
送り返します( ´艸`)
 
 
 
型枠バラけた後は
 
宅配ポストの後ろ側に
 
防草シートを敷いてバラスを入れる
 
防草シート、取っておいて良かった~!
 
 
 
手前には土を入れて
 
後でバラス入れました!
 
 
防草シート敷き忘れた~(;'∀')
 
ここは雑草生えないようやり直しです
 
 
 
 
施工説明書では
 
馬を作って本体を乗せろと書いてあるけど
 
スライド丸ノコ用の補助ローラーを使用
 
 
乗せてからは一気に作業を進めたので
 
写真撮る暇無しでした(;^_^A
 
ネームはお高いので無しです
 
後ほど考えます
 
 
 
 
インターホンは
 
モニターを見て動作確認OK♪
 
宅配ポストは
 
まだ電源に接続されていません
 
次回に持ち越しです
 
 
 
脚部分はまた色々とDIYするので
 
このレベルで納めています^^
 
 
 
時間にして丸1日ほどかかりましたが
 
何とか完成しましたよ~♪
 
 
 
インスタントコンクリート3袋だったかな?
 
バラスは5袋は買ったと思います
 
 
 
 
ご報告です!
 
本日、引き渡し完了しました^ ^
 
私の部屋は引っ越しまで
 
施主施工のための工房として
 
活用します♪
 
 
 
 
本日もご訪問ありがとうございました^^
 
 
 

 

1クリックいただけると励みになります!

↓↓↓

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


instagram


 

アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ

 

住まいに関する事 住まいブログ・テーマ
住まいに関する事
収納・片付け インテリアブログ・テーマ
収納・片付け
家づくりを楽しもう! 住まいブログ・テーマ
家づくりを楽しもう