3階建て狭小住宅を建築中の
ブランチです!
2020年12月4日着工
2021年6月中旬引き渡し予定で建築中です
仮住まいに住んで1年1か月
夏の暑さよりよりも
冬の寒さが厳しい古家です
加えて、設備が古いので
光熱費が相当かかってます
立地、広さのわりに
格安で貸していただいているのが
本当に救いです
しかし
我が家の2か月ごとに来る水道代
なんと
35000円ほどです!
びーっくりでしょ?
洗濯に残り湯を使ってないけど
それだけではあまり変わってない!
リモートになってから
水道代が増えたから
原因はね、多分トイレなんです
お風呂だって浴槽小さいし
メーター見ても漏水もしてません
トイレがね、昔ながらの
めっちゃ大きいタンク
デカッ!
18ℓタンク?
床があまりにも
ベコベコでボロボロだったので
下地直して
クッションフロアを張りました
コロナ禍でリモートのため
家族5人、全員家にいる毎日
これが18ℓだとしたら
1人少なくても5回以上行きますよね?
私はもっと行ってますよ(;^_^A
18×5×5人家族=450ℓ
毎日、トイレだけでも
すごい水の量ですよ
しかも、一度で流しきれないで
ティッシュが
戻ってくることがあるんですよ(;^_^A
必ず水の中に落としてから流すよう
気を付けています
2回流すことも結構あるのよ(;'∀')
最近のトイレはみんな節水仕様ですね
3階建てはだいたい
トイレを2か所
設けることが多いかと思います
我が家は1階と2階
トイレ選びで思ったこと
1つはタンクレスでも
もう一つはタンク式を選ぼう!
タンク式は災害時にいいかなと
そして、手洗いはタンク式でも
別にしたいなと
最近は
汚れ防止機能が優れてるので
汚れの付き具合は
どうかなと思うんですが
トイレが古くなると
タンクの上の水が落ちる部分が
だんだん汚くなってくるんですよね
昔のトイレだけかもしれませんけど
あとは特にこだわったところは
ありません
用が足せればOKです^^
1ヶ所しかないと
重なった時は大変なので
2ヶ所あるだけでありがたいのです^^
1階は 価格優先!
見積もりは8万円くらい
アメージュZA1 アクアセラミック
手洗い無し
ZA1グレードは
リモコン洗浄ではなくレバー洗浄です
従来通り後ろを振り返って
レバーで洗浄するタイプです
私はそれで充分だと思っています
因みにZA2だとフルオート便器洗浄
これもね、前の家がそうだったんですが
これに慣れちゃうと
外出時に流し忘れそうになります
危ない危ないって思いました
プレアスとアメージュって見た目が似てますねl
左がプレアスHS 右がアメージュZA
私が調べた大きな違いは
■便座のオート開閉機能の有無
プレアスHS 有り
アメージュZA 無し
オート開閉は我が家は必要なしです
開いてほしくないときに開くので
前の家ではスイッチを切ってました
洗面台のすぐ隣にあったからですね
年取ったらあったらいいかな?
便利機能は
次回の交換時に
必要に応じで考えるかも
トイレの寿命は10年から15年ですし
■手洗いがシャワーになっている
プレアスHS シャワー
アメージュZA 従来仕様
我が家は手洗い無しなので関係ないです
他の細かな違いはわかりません(;^_^A
手洗い器 リクシル狭小シリーズ
(施主支給) 床給排水
2階トイレ サティスS S5
1階と2階のトイレを使う割合は
1階2に対して2階8くらいでしょうか?
S8 S6 S5 共にフルオート便器洗浄です
奥行が650とコンパクトなので採用
予算があったら
サティスGにしたかったですが
仕分け対象になりました
Sタイプは
便器部分に斜めの切れ込みがあって
汚れが溜まりそうだなと(;^_^A
我が家は男の子3人
子供が小さいうちは
トイレの汚れが半端なかったです
男の子が立ってすると
壁もなぜか黄色くなってきて
どんだけ汚れるのよって感じでした
でも、やっとのこと
男子3人とも
反抗期を超えて高校生になると
お願いを聞いてくれるようになりました
座ってしてくれるようになったので
掃除は格段に楽になりましたから^^
2階トイレ手洗い
パーツ組み合わせで(施主支給)
水栓は違うもので
とりあえず壁掛け式を付けてもらって
引き渡し後に
考えている施主施工をします^^
節水仕様になって
水道代が減ることに期待していますが
詰まりやすくもなるらしいとか
現在2個持ってるラバーカップは
各トイレに必要かと思っています
夜に買いに走ったことがありました!
やたらと
トイレットペーパーを使う人がいて
必需品です。。。
たまには真ん中くんの
ハムちゃんの写真でも^^
蓋を開けるとすぐに出たがる
なかなか
私のテクシーには
乗ってくれません(;^_^A
本日もご訪問ありがとうございました^^
1クリックいただけると励みになります!
↓↓↓
アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ
ブランチのmy Pick