仮住まいDIY 9~開けられない引き戸を調整 | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

なんだかんだと仮住まいDIY

 

やっております。

 

 

 

だってね、やらなきゃ暮らしにくい!

 

そんなところが多すぎなんですよ。

 

 

 

古くて見た目が悪いのは仕方がない

 

でも

 

建具が開かない!通れないのでは

 

暮らしにくくて仕方がありませんから(^o^;)

 


 

私の工具置き場の10畳に続く4.5畳

 

ここ

 

末っ子の部屋というより

 

壁が無いのでスペースですね。

 

勝手口のドアが目の前にあり

 

窓、ドアだらけのスペースに

 

ベッドを置いて部屋にしています。

 

 

末っ子スペースの

 

リビングに続く引き戸

 

良く見ていただくと

 

変でしょ?

 

 

ドアの影の茶色い柱部分が広がっているの

 

わかりますか?

 

 

写真ではわかりにくいですが

 

下にいくにつれて

 

どんどん隙間が広がっていっているの。。。

 

 

 

じゃあ、メジャー当てますね!

 

上部分

 

 

下部分

 

 

 

レールの位置が

 

かなり外側にズレています

 

 

 

そして、引き戸の上部に注目!

 

 

 

クリアランス無し!

 

無しですよ!

 

引き戸を持ち上げて外すのに

 

それができないんです。

 

これじゃあ、引き戸が開かないわけです。

 

 

この引き戸を何とか外すと

 

テープ跡

 

 

 

レールが動くのを止めるためなのか

 

前入居者、もしくはその前の方なのか

 

テープの跡が残っています。

 

 

他からこの部屋に出入りすることができるので

 

我慢して住んでいたのでしょう。

 

これくらいは貸す前に直してほしい。。。

 

 

 

末っ子が不便そうにしているし

 

お金もかからないので

 

直してみることにします^^

 

 

 

玄関先で作業します!

 

 

まずはドアの上部を丸ノコでカット!

 

一気に深くカットするとバリが出るので

 

先にさっと傷をつけてから

 

希望の深さまでカットします!

 

 

 

続いて

 

マルチツールで横からカットしていきます!

 

 

 

そしてサンダーで仕上げます!

 

 

最後に戸車を交換します!

 

これは前に

 

末っ子の部屋に壁を立ち上げて

 

明かり取りと通気のために

 

引き戸を作った時の戸車があったから。

 

しかも、高さ調整ができるお品^^

 

 

 

古い戸車を外してサイズ確認

 

セロテープを折りたたんだもので

 

出幅を調整していたみたいで笑えます。

 

 

左が新しく入れる戸車

 

 

 

ノミで調整してから押し込んだだけ

 

 

 

 

レールは

 

下に釘のようなものが付いていて

 

上から釘を打つものとちょっと違う

 

床に寸法を測って印を付けてから

 

だいぶ壁側に寄せて打ち込みました!

 

ちょっとへこんだ~(;^_^A

 

 

引き戸取付完了!

 

パンダさんは

 

この先のリビングが明かるいと

 

眠れない末っ子のリクエスト!

 

 

 

引き戸は

 

手でちょっと押したらスイ~ッと開きました^^

 

気持ちいい~♪

 

直してあげて良かった^^

 

 

 

おまけに

 

なんだかレトロなステッカー

 

アップしてみました!

 

現アリさんですかね?

 

 

 

 

 

ケージにかけている毛布をめくって

 

寝ているクリリンを見るのが

 

楽しみになっています^^

 

 

 

 

口開いて歯が見えてる

 

ブサ可愛い~!

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました^^

 

 

 

1クリックいただけると励みになります!

にほんブログ村 住まいブログ diyへ
instagram

 

 

アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ

 にほんブログ村テーマ ビフォー・アフターへ
ビフォー・アフター

にほんブログ村テーマ 日曜大工・diy・手作りへ
日曜大工・diy・手作り

にほんブログ村テーマ リノベの生活へ
リノベの生活

にほんブログ村テーマ 断捨離でゆとり生活へ
断捨離でゆとり生活