キンクマハムスターのキンちゃん!
軟便良くなりました(^~^)
元気はあったけど
食欲はちょっと落ちていたんです。
元気いっぱい元通りになって良かった^^
まだ、血尿でもらった薬を続けているので
無くなる前に、病院に連れて行こうと思います^^
さて、テーブルの脚の製作!
前回カットした角パイプで
こんな感じに脚を作ろうと思います!
これを2ペア
ピンクの壁が天板方向です。
鉄脚も色んな形のものを考えたんですよ。
作ってみたいスタイルは他にあるんですけど
でも、溶接がうまくいかないと
強度不足になりそうだし
全体的にフレームを組むのは
重たいですし、難しいですから
天板をカットした時にも対応可能な
こんな形にしようかと(;^_^A
短い材料が床方向に来るので
ここにアジャスターを付けたいんです!
まずは穴を開けます!
鉄工ドリルは小さい穴から順番に
何度かに分けて
8.7があったので最終それを使いました。
それでね
角パイプのRになった部分と
木で例えたら、木口の部分
そのまま突き付けたのでは
隙間ができちゃうんですね(^o^;)
これでは溶接ができないかもしれません。
なので、なるべく隙間ができないように
木口部分を、ゆる~く、Rに合わせて
ベンチグラインダーとヤスリで削ってみましたよ^^
かなりいい加減な絵で失礼します(;^_^A
8㎜のアジャスターを付ける予定なので
溶接機を準備して8㎜のナットを溶接します!
1個、1㎜くらい穴からずれちゃったんですけど
削ったら何とかなるかな?
ナット溶接の練習しておいて良かった^^
これは、自分のレベルではうまくできたつもり( ´艸`)
角パイプの長さが多少違うのは
気にしないでくださいませ(´0ノ`*)
フレームの仮留めをしてみます!
やっぱり穴が開いちゃった(>_<)
溶接が、パイプの端の部分にかかる時に
熱で欠けてきちゃう。。。
一旦冷やしたいので
今度は違うとこをやってみて
順番に冷えるのを待って溶接
寒いからすぐに冷えるのはありがたい!
夏ならこうはいかないかも。
私は溶接してると暖かいから
寒さはそう気になりません^^
そして、また違うとこ穴開いちゃって(>_<)
結局、半分穴開けてしまいましたよ。(´д`lll)
ちょっとした加減なんだけどな~!
それでも
何とか、プチッ!プチーッと、穴も埋めて
溶接も8か所済ませました(^o^;)
でも、後で見たら
まだ1ヵ所穴が残ったままでした(−_−#)
また次回の溶接の時にやってみます(; ̄ェ ̄)
なかなかうまくいかない!
でも、楽しくて時間を忘れます^^
続きはまた次回に!
本日もご訪問ありがとうございました^^
応援クリックが励みになります!
アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ