建具調整と取り付け 廃材処分 恵比寿 P.F.S.パーツセンター | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

今日の東京は土砂降りです。

 

 

 

昨日、真ん中くんが

 

無事に就学旅行から帰ってきました。

 

母はホッと一安心(^∇^)

 

写真はホテルのプールかな?

 

楽しんできたようですね^^

 

 

 

でも

 

帰国前日に同じ班の子がインフルエンザにかかり

 

一緒に帰国できなかったようです。

 

5人くらい発熱とか腹痛とかで体調を崩して

 

点滴をしながら帰ってきた子もいるそうで。。。

 

帰ってきてからインフル判明だとか。

 

早く良くなりますように!

 

今年は、インフルエンザワクチンが無くなるのが

 

早いんですって!

 

皆様、早めに受けられた方が良いみたいです(;^_^A

 

 

 

 

さて、リフォーム!

 

 

 

 

駐車場を作るときに

 

外した建具を取り付けたいと思います。

 

 

本当は2枚あって引き違いなんですけど

 

1枚分壁で塞いじゃったのです。

 

 

 

 

なので、使うのは1枚だけ

 

 

 

冬場は寒い作業場

 

業務用のストーブを使いたいので

 

ここに引き戸として復旧させます。

 

 

 

一旦撤去していたレールをはめ込みます。

 

金物のレールなんですけど付けたのわかりますかね?

 

切り欠いて入れようかと思ってたんですが

 

いけそうだったので、ずらして

 

手前にそのまま入れちゃいました。

 

 

 

 

一旦、引き戸を入れたみたところ

 

建物の傾きで引っかかるので

 

上側を少し丸ノコで削りました。

 

 

 

 

再度、入れてみます!

 

 

 

いい感じ^^

 

 

 

 

ガラスが入っているし

 

当たった時にうるさいので

 

涙目を後ろ側2ヶ所と前3か所に貼りました。

 

 

 

 

そして、開けた時に指を詰めると困るので

 

木で引き戸の後ろ側に止まりを作って

 

ここまでしか開かないようにしました。

 

 

 

 

ここまでが職人さんに手伝ったもらった作業です。

 

今回も賞味1週間ほどの作業でした。

 

 

 

職人さんと一緒に作業をすると

 

アドバイスもいただけて、3倍4倍も早くて

 

動きに無駄がある!なんて注意も受けながら

 

色んな事を教えていただけて本当に助かりました^^

 

 

 

今回もお忙しい中、連日の雨にもかかわらず

 

本当にありがとうございました!

 

 

 

ここの家に工事に来てもらうことは

 

多分もうないと思うので、それがちょっと残念です。

 

でも、東京に来た時には

 

今後のリフォームの進み具合なんかを見に

 

遊びに来てくれたら嬉しいですね^^

 

 

 

 

今回購入した材料代!

 

サッシは前に買ってあったんですけど

 

仕入れ値で分けていただいてました。

 

木材なんかは廃材とか端材とかで済ませて買ってないし

 

思いつくものは、アルミ類、段差プレート、換気扇とフード

 

それと防水コンセントくらいかな?

 

もちろん、経費は別ですけど

 

材料代を計算してみたら25,000円ほどでした^^

 

 

 

 

私は行ってみたかった恵比寿方面へ

 

素敵な建物を見に散策~♪

 

他にも色々と行ってみたいところがあるのですが

 

まずは近場から^^

 

 

 

恵比寿にある、P.F.S.パーツセンター!

 

一度行ってみたかったんです^^

 

有名どころですよね。

 

JR恵比寿駅から恵比寿ガーデンプレイス方向へ!

 

坂道を上がっていくルートもありますが

 

断然、ムービングウォークで

 

ガーデンプレイス経由の方が楽です♪

 

 

 

レトロな照明器具とか、家具とか

 

アイアンものとか。。。

 

とにかく!久しぶりにテンションが上がりました^^

 

 

 

 

欲しいものがいっぱ~い!

 

ずっと見ていた~い!

 

でも、お値段が高くて

 

なかなか手が出せないんですよ(;^_^A

 

唯一買った、金物でできたソーホースブラケット!

 

これはそんなに高くなかったです。

 

2組購入しました^^

 

 

 

 

 

 

また作業に戻りますが

 

職人さんに

 

しばらくハンマードリルを借りているので

 

あちこち、切り株の処理を

 

手で彫るのは結構しんどいのです。

 

 

 

 

通るときに足を引っかけて良くコケそうになるの。

 

掘ってもなかなか抜けないところは

 

ゼットソーとレシプロソーで切り飛ばしました。

 

 

 

 

作業場サッシを入れ替えたところのすぐそば

 

大きい石があって邪魔

 

動かせないかな?とちょっと掘ってみて

 

そばの柿の木もできるだけ根元から切り飛ばして

 

 

 

 

石はちょっと無理そうだな(-。-;)

 

とりあえず埋め戻しました。

 

 

 

前回の工事の後の

 

木材の廃材がまだ残っていたので

 

ちょっとでも乾かしてから

 

今回の廃材と一緒に刻みます。

 

 

 

 

これで外に置いてあった木の廃材は無くなりました。

 

後はアルミとかですが、そのうち

 

金属の回収業者さんが回って来るでしょう^^

 

 

 

 

 

続きはまた次回に

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました^^

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

Instagram

 

アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ

 にほんブログ村テーマ ビフォー・アフターへ
ビフォー・アフター

にほんブログ村テーマ 日曜大工・DIY・手作りへ
日曜大工・DIY・手作り

にほんブログ村テーマ リノベの生活へ
リノベの生活

にほんブログ村テーマ 断捨離でゆとり生活へ
断捨離でゆとり生活