物置部屋 壁貼り作業と電気工事 | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

すっかり秋定着ですね!

 

ペット達には過ごしやすい季節になりました^^

 

 

私も首にタオルを巻かなくても

 

そんなに汗をかかない

 

ということは、作業痩せができない(;^_^A

 

作業後の炭酸飲料を控えなければ。。。

 

 

 

作業場の壁貼り作業が一段落ついたので

 

今度は物置部屋に構造用合板を

 

貼っていきたいと思います^^

 

前に物置部屋の入口のスイッチを

 

移動した辺りからいきます!

 

 

 

 

 

まずは、下準備

 

付近の荷物をずらして

 

アクリアマットの左側辺りに廃材で下地を入れて

 

 

 

 

袖壁の中が空洞になっていて床下直結

 

匂いと寒さ対策のため

 

断熱材の端材を入れます。

 

 

 

 

この袖壁の左側の柱がこの家の大黒柱なのかな?

 

家の中心付近にあるし

 

床下から覗いた時に見えたんですけど

 

ここだけ、束石がドーン!と大きいんですよ!

 

 

 

 

順番にビスで仮留めをしていきます

 

 

 

 

 

ここ、電線が通っているので気を付けなきゃ!

 

 

 

 

自分でわかるように印を付けておきます

 

 

 

 

ここも貼り終えて

 

 

 

 

写真の右側に置いてあった

 

構造用合板なんかをここにずらしました。

 

 

 

 

出入り口の右側を!

 

 

 

ここ、ずーっと玄関から丸見えなんですよね~(;^_^A

 

 

 

 

まずはこの910ピッチで貼れる面を基準に!

 

 

 

 

そして、右隣り

 

また、床下に通じていてカビ臭い(>_<)

 

土台が見えて隙間から匂いが上がってきています

 

 

 

 

ここも、断熱材の端材を入れます。

 

 

 

 

そして、端材が出にくいように

 

向きを変えて貼っていきました。

 

胴縁間で貼っています。

 

右サイドに下地も入れました!

 

 

 

 

 

コンセントが2つ、背中合わせになっていて

 

手前側の送られているコンセントの位置を

 

ずらしたいと思います。

 

 

 

電線の色が合っていないことがあるので

 

検電器でチェックします。

 

 

 

送り元のコンセント 右側の短い穴の方に

 

電源(赤)が来ているのでOK!

 

でも、ずいぶんと汚くて埃だらけ

 

危ないですよねー!

 

 

 

 

送られている側

 

左側の長い穴の方に電源が来ています。

 

こんなのばっかり。。。

 

 

 

 

両方とも穴のところが傷んでいるので

 

コンセントを交換することにしました。

 

 

 

冬に現場用の石油ストーブのコンセントを

 

ここに繋ぐかもしれません。

 

長時間使いっぱなしの

 

こたつなんかの暖房器具のコンセントは

 

特に気を付けなければいけないそうです。

 

緩いと抜けかかって埃がかみ

 

火災の原因となるそうです。

 

材料費、数百円ですから交換します。

 

 

 

手元にあるのは2口と3口のが1つずつ

 

ウーパールーパー水槽のところのコンセントが

 

タコ足になっているので

 

まずは、これを手元にあった3口に交換します。

 

 

 

 

どこのブレーカーかわかるように

 

印も付けるようにしています。

 

 

 

 

水のそばだし、たこ足じゃない方がいいですよね^^

 

水槽を大きいものに替えたので


コンセントの位置が気になるようになりました。


もう少し上の方がいいですね。

 

 

 

 

先ほどのコンセントを2つ交換

 

位置をずらします。

 

自転車部屋の送り元のコンセントを交換

 

 

 

 

物置部屋の方の送りのコンセントも交換

 

 

 

 

そして、自転車の奥にある

 

ウパ水槽の送り元のコンセントも欠けてるのですが

 

手元には試験材料の残りしかなかったです。

 

自転車の陰になるところだし

 

ここは多分、滅多に使わないと思う。

 

 

 

接地極、接地端子付きコンセント

 

アースは線が繋がっていないので

 

忘れないようにビニテで隠しました^^

 

 

 

 

物置部屋のコンセントの位置をずらしたので

 

ここも構造用合板をビスで仮留めしました。

 

コンセントのプレートも付けましたよ^^

 

 

 

 

やっと玄関から丸見え状態から解放されました^^

 

 

 

 

お義父さんの昭和レトロマッチコレクション

 

最終回

 

色々シリーズ!?

 

国電に昭和を感じますね^^

 

 

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました^^

 

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

Instagram

 

アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ

 にほんブログ村テーマ ビフォー・アフターへ
ビフォー・アフター

にほんブログ村テーマ 日曜大工・DIY・手作りへ
日曜大工・DIY・手作り

にほんブログ村テーマ リノベの生活へ
リノベの生活

にほんブログ村テーマ 断捨離でゆとり生活へ
断捨離でゆとり生活