昭和な旦那さんの実家を片付け清掃 DIY~エアコン専用コンセントの増設工事! | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

計画を立てていた
 
エアコン専用コンセント増設工事!
 
 
 
 
宅急便で材料と工具が届いたので
 
実行してみることにしました。
 
 
 
末っ子の6畳の部屋の押入れ
 
 
 
 
ここ、中継地点の10畳の物入れと近いですから。
 
天袋に上って屋根裏を見てみます。
 
 
 
 
やっぱりものすごい埃。。。(゜д゜;)
 
立ち上がって見ることができたので
 
わかりやすいですね。
 
 
中継地点の10畳の部屋の物入れの天井裏を確認
 
特に気にしないで穴を開けても大丈夫そうです。
 
 
 
10畳の部屋に脚立を持って移動して
 
天袋に上ります。
 
 
 
 
ここではまだ脚立地獄に気が付いていません。
 
 
板も忘れずに!
 
 
 
 
バールで枠を外して
 
寝転んで挽き廻しノコで合板をカット
 
 
天井裏に体を出してみました。
 
 
 
 
さっき覗いた末っ子の部屋の天井がまだ開けっ放しです。
 
 
 
 
 
 
ここは屋根の合わせ目のところで
 
構造材が出っ張っていました。
 
頭に木が当たるので危ないし邪魔です。
 
宙に浮いている部分
 
カットしても問題なさそうなので
 
丸鋸でカットしましたよ。
 
 
 
 
 
 
まず、コンセントを取り付ける部屋の天井に
 
穴を開けることから始めました。
 
 
45㎜のホールソーで2か所開けたら
 
コンセントが入ります。
 
香川で確認済み!
 
3部屋分を開けました。
 
それにしても天井が思っていたより薄いんです。
 
 
 
 
他の2部屋は和室で3㎜くらいの厚さで
 
この部屋の天井は5.5㎜の合板にクロスを貼っていたみたい。
 
 
そして、梁にちょっとかかってしまいました
 
もう少し右側に開けたら良かった。
 
 
 
一番距離が長い
 
8畳の奥の部屋から電線を入れてみることにしました。
 
だって、後でやったら嫌になりそうですもん。
 
まだ体力のあるうちに挑戦します。
 
 
 
脚立を持って8畳に移動
 
穴を開けたところから
 
呼び線、VVF2.0-C、アースをテープで巻いて
 
入れてみます。
 
 
 
 
ちょっと、天井ボロボロ(^_^;)
 
 
 
 
また脚立を持って10畳に移動
 
天袋に上って
 
ライトで照らしてオレンジの呼び線を目印に探します
 
 
 
 
向こう側が明るくて
 
なかなか写真が撮れなかったのですが
 
奥のポツンと見える光が、開けたコンセントの穴です。
 
 
 
一番初めは線をとにかく入れちゃえ!って思って
 
どんどん入れすぎました。
 
ケーブルキャッチャーでなかなかつかめなくて汗だく。。。
 
梁が邪魔して電線がわかんない。。。
 
 
 
さぐって何とかケーブルキャッチャーで引っ掛け成功!
 
でも、アース線が。。。
 
元々天井にあった線に絡まってしまって
 
動かなくなってしまいました。
 
ダメだ。。。
 
 
 
 
無理に引っ張ると危ないし
 
ケーブルキャッチャーが壊れちゃいます。
 
一回天井から全部引き出して仕切り直し
 
 
 
引き出せて良かった。。。
 
 
 
リトライ!
 
電線が無い遠い方にわざと投げ込みます。
 
 
 
 
 
ケーブルキャッチャーをブラブラさせて
 
何度かやってみてやっとつかめました。
 
今度は割と早く成功!
 
手元まで来ました!よしよし^^
 
 
 
 
この時に結構線を引っ張ってしまったんですよね。
 
3㎜合板の天井の穴が削れてかなり広がってまし(・・;)
 
 
 
 
今度はまた脚立を持って1階へ移動です。
 
 
 
 
1階の天井の1列は雨漏り確認のため
 
前に天井を剥がしています。
 
 
 
電線を引っ張ってみたものの引っかかってる感じ。。。
 
2階の線をあらかた元から順に押して引っ張って
 
中継地点2か所でで引っ張って下に下さないと
 
ダメなの?
 
はーっ!
 
もう1人いて押してくれたら楽なのにね。
 
 
 
 
また脚立を持って2階に移動
 
8畳、10畳、6畳とそれぞれの天井裏に上って
 
電線を引っ張って
 
 
 
 
 
アースだけ1階床まで下ろしました。
 
また脚立を持って駐車場へ!
 
ケーブルキャッチャーで引っ掛けて
 
点検口へ電線を持ってきましたよ。
 
 
 
 
ここから分電盤はすぐそこです。
 
電線に部屋名を書いて
 
とりあえず8畳の部屋のは終了!
 
 
 
 
続いて、2階の10畳へ来ました。
 
同じように呼び線に
 
VVF2.0-2Cとアース線をテープ巻きして
 
天井へ押し込みます。
 
 
 
 
 
線が落ちてこないようにカーテンレールに
 
ちょっと引っ掛けておきます。
 
 
 
6畳に脚立を持って移動して
 
天袋からケーブルキャッチャーで引き寄せ
 
 
 
 
今度は距離もさっきより短いし、一発で引き寄せられました^^
 
やった!
 
 
同じように1階床までアース線を下して
 
VVFケーブルは分電盤まで持っていきました。
 
 
 
6畳はもっと距離が短いので
 
電線がはっきり見えました^^
 
 
 
 
あっという間に終わった感じです^^
 
手慣れてきたのもありますよね。
 
できないかもと思っていたので
 
目途が立ってきてなんか嬉しい♪
 
 
 
ケーブルキャッチャー!
 
LED付きのにして良かったです。
 
ボタン電池3個なので
 
天井内を照らすというより
 
先っぽがどこにあるかわかるので便利です^^
 
短いタイプは、多分ライトは無くてもいけるけど
 
長いタイプはLEDがあった方が
 
絶対にいいなと思いました。
 
 
 
物入れの天井から壁の中を伝って
 
1階へ電線を下すのはやめました。
 
どうせ物入れの中は外から見えないので
 
物入れの天袋、中段、底板にホルソーで穴を開けて
 
1階へ電線を送りました。
 
 
 
 
しかし、脚立地獄は続きます。
 
大きい脚立は結構重量がありますし
 
階段の上り下りと
 
廊下を通るのにぶつけたりしないよう
 
気を使いますから。
 
でも、疲れてきてヘロヘロになってきて
 
結構あちこちぶつけちゃいました(^_^;)
 
 
 
鏡で自分の顔を見てビックリΣ(゚д゚;)
 
すすだらけで真っ黒って感じで笑いました(;^_^A
 
 
 
続きはまた次回にアップしたいと思います!
 
 
 
本日もご訪問ありがとうございました^^
 
 
 
応援1クリックが励みになります♪ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

Instagram