ボチボチ進んでいる組み立て式ベッドですが
やっとフレームのパーツが形になったので
まだ途中経過ですがアップしますね^^
前回はこのあたりまでアップしてましたね(;^_^A
長手方向のジョイント部分がまだ出来上がってないので
木を積んで高さを仮合わせしたところまででしたね。
しばらくアップしていないと忘れがちです
長手方向の分割されているフレーム2つ
これを連結するパーツと
マットレスを支えるためのパーツの枠づくりを
していきます。
3か所のうち、両端はビス留めしました。
ギシギシ言わないように
パーツの間は3㎜ほど開けています。
真ん中のパーツはまたボルト留めする予定なので
ガイドの穴を開けて鉛筆の芯で印を付けますね。
画像ではわかりにくいですが
下側に4ヵ所印がついたところです。
そして、脚部分と同じく鬼目ナットを入れるので
最初は細いドリルで穴を開けて
鬼目ナットが入る大きさの穴を開けて
鬼目ナットを入れ込みました。
裏側は6㎜のボルトが通る最小限の大きさにしたいので
ずれを考慮して6.5㎜にしてあります。
フレームにも6.5㎜の穴を開けました。
4ヵ所ボルトで繋いで
これで分かれていたフレームがくっつきました。
これだけではジョイント部分が弱いので
ここに補強用の脚がきます。
トリマーでフレーム部分を彫り込む加工と
脚部分のパーツを彫り込んで大入れの加工をしました!
続いてやったことのない
今回一番面倒な加工を
職人さんに教えていただきました。
左上に見えるジョイントコネクタの加工です。
アップにするとこんな形のパーツです。
これがかなり神経を使いました。
縦方向と横方向の2か所に
穴を開けないなければいけないんですね。
ちょっとでもずれたらボルトが入らないんです(;^_^A
真ん中のパーツに加工をしてみて何とか入りました。
穴はこんな感じに垂直に2か所ずつ開けます。
脚を組んでみたところです。
そして最初に作った模型ではこんな形になります。
いつも作業先行で
写真を撮ろうと思ったら暗くなってしまっていて
組みあがった写真が撮れてないんですね(;^_^A
次回完成までをアップできるかとは思います
本日もご訪問ありがとうございました^^