エステサロン衝立作り 2 | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

台風が近づいてきたので

 

お昼頃は土砂降り!

 

子供達が帰ってくる時間にはパラパラ

 

良かった^^

 

 

今日はランコントル♥ノムさんへ

 

エステベッドの組み立てに行ってきました。

 

解体は早いけど、組み立ては

 

ちょっと時間がかかっちゃいました(・・。)ゞ

 

 

 

さて、エステサロンの衝立作り

 

前回は表側の下地が出来上がりました。

 

 

 

 

今度は裏側を貼っていきます。

 

表側を立てていくとき、立てる位置と

 

床のレベルを出すのに

 

なんだかんだ時間がかかってしまいました。

 

 

 

 

表側は留め加工にして構造用合板9㎜を貼って

 

裏側は石膏ボードを貼っていきましたよ。

 

 

 

 

上の写真と同じアングルで!

 

 

 

 

 

反対側から

 

 

 

 

 

打ち合わせ時には

 

表側はペンキ仕上げだったようなのですが

 

全部クロスに変更にするようで。。。

 

入口にもクロス見本が貼られていました。

 

 

 

 

 

クロスにすると、パテが大変だろうなと。。。(;^_^A

 

構造用合板側は

 

やっぱりペンキ!ってことになった時に

 

 

念のため、全面サンダーがけを!

 

構造用合板のスタンプと

 

墨の跡やなんか

 

手が当たった時に怪我をしないように

 

またまた職人さんの気遣いです。

 

 

 

 

そして、ここにも職人さんの気遣いが

 

ちょうど壁で隠れてしまうコンセントを移設

 

 

 

 

そして、中からも使えるようにと

 

コンセントを増設して差し上げました。

 

 

 

 

最後に、床を掃いて、掃除機をかけて

 

モップ掛け。

 

エアコンのフィルターも最後にもう一度掃除

 

 

 

明日、オーナーさんに確認していただいて

 

問題無ければこれで、終了です!

 

 

 

今回は壁を立ち上げる時の注意点など

 

細かく教えていただいて

 

ずいぶんと勉強になりました^^

 

東京の旦那さんの実家をDIYするときにも

 

大いに役立つでしょう!

 

 

 

エステサロン

 

なにわのたこ焼きのそばなので

 

帰りについつい行きたくなーる(^~^)​

 

おみやげに買って帰ると

 

写真を撮る前に食べられちゃうのでした( ´艸`)​

 

 

 

 

 

醤油とソース、どっちも美味しい♪

 

 

また食べたい!とリクエスト^^

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました^^

 

 

 

応援1クリックが励みになります♪ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

Instagram