昭和な旦那さんの実家を片付け清掃 DIY〜家の中に駐車場を作る 3! | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

今日、香川に帰ってきました^^

 

 

 

2週間以上家を空けると

 

家の中が4、5日留守の時より

 

更にグチャグチャでした(;^_^A​

 

掃除をしようと思ったんですが

 

爆睡してしまいました。

 

 

 

東京では毎日、朝から夜遅くまで

 
通して作業をしていて
 
時間が迫ってくると
 
ブログを書くより作業優先に
 
なってしまってました。
 
 
 
続きをアップしていきますね^^
 
 
 
前回はコンクリートの平板を置いて
 
レベル調整までできました。
 
 
 
 
手動式のレベルは
 
やはり精度がイマイチなのか
 
合わせるのになかなか苦労しましたよ。
 
 
 
何でこんな形にコンクリートを配置したかと言うと
 
この上にこれを置くため!
 
 
 
リサイクルパレットです。
 
 
 
 
 
 
リサイクルパレット1枚あたり 送料税込 2700円也!
 
 
耐荷重は1個に付き1トンということで
 
私の軽自動車780㎏くらいなら
 
いけるだろうと
 
採用してみることにしました。
 
 
 
 
しかし、これがなかなか面倒で
 
作っていきながら結構後悔。。。(;^_^A
 
 
 
でも、買っちゃったから
 
最後までやってみることにしたんですが
 
 
 
コンクリートの上に置いてみます。
 
 
 
 
 
とりあえず6個台座ができた状態で
 
入れてみた画像です。
 
 
 
 
それで、上に乗っかって踏んでみました。
 
 
 
最初はこれでいくつもりだったんですが
 
どうも、真ん中がペコペコまではいかないですけど
 
やっぱりへこむんですよね。
 
面で耐荷重1トンということで
 
タイヤが乗っかった場合に
 
ちょっと心配になってしまって(;^_^A
 
 
 
 
またロイヤルホームセンターへ
 
追加で使用したい商品が
 
在庫しているか電話で問い合わせ
 
 
 
それは、鋼製束
 
T型の一番小さいものが欲しかったんですが
 
あいにく2番目のサイズのものしかなくて
 
L型のは小さいのがあるとのこと。
 
 
 
 
すぐに修正プランを練り
 
3回目のロイヤルホームセンターです。
 
 
 
 
ついでに
 
3階のお客様工房なんかを
 
覗いてきましたよ^^
 
 
 
 
 
 
木工旋盤やってみたい^^
 
 
 
まず、一緒に買ってきた
 
コンクリートの平板なんかを埋めて
 
レベルを出していきます。
 
 
 
 
鋼製束を配置していって
 
 
 
 
 
ビニールをかぶせて
 
 
 
 
バラスで埋めました。
 
 
 
 
パレットを乗っけます。
 
 
 
 
前回よりもかなりしっかりしました!
 
面倒だったけど鋼製束は
 
入れて良かったのかな?
 
 
 
手前の床側のパレットは
 
床下の束に当たるので
 
サイズ調整のため
 
一部欠き込みを入れています。
 
それで厚みのあるところを切りたくなかったので
 
既存の束を少し移動させているんです。
 
 
 
ここまでが
 
かなりしんどかった作業です。
 
 
 
続きはまた次回に!
 
 
本日もご訪問ありがとうございました^^
 
 
 
 

応援1クリックが励みになります♪ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

Instagram