昭和な旦那さんの実家を片付け清掃 DIY~家の中に駐車場を作る 4! | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

真ん中くんを

 

空港まで送ってきました。

 

 

 

夏休み初日から

 

東京より香川へ帰省してたんですが

 

私が入れ替わりで東京へ行っていたので

 

一緒に過ごす時間があったような

 

なかったような。。。

 

 

 

送迎デッキまで出て

 

飛行機が見えなくなるまで見送りましたが

 

やっぱり寂しいですね(_ _。)

 

家族一緒に暮らせるまであと7ヵ月です。。。

 

 

 

 

 

 

 

さて、続きをアップしていきますね^^

 

 

 

 

リサイクルパレットを敷いて

 

床レベルが上がり

 

今まで上り下りが大変だったスペースが

 

段差解消で楽チンになりました♪

 

 

 

 

でも、まだ、既存の土間との間に

 

段差があります。

 

 

もちろん

 

リサイクルパレットが仕上げではなくて

 

根太ボンドを付けて

 

この上に構造用合板24㎜を敷いていきます。

 

 

 

 

更にその上に12㎜を重ねました。

 

 

 

 

 

24㎜と12㎜の間にはボンドは入れませんでした。

 

後に入れ替えとなった場合に

 

やりやすいようにと思ったからです。

 

 

 

 

これで、既設土間より1センチくらい

 

上に上がった感じです。

 

 

 

これは、水のことがあるので

 

ちょっとだけですがレベルを上げています。

 

 

 

木ではやはり水のことがあるので

 

後にまた仕上げを考えたいと思いますが

 

住んでからになりそうです。

 

 

 

 

2×4で壁を立ち上げる準備を!

 

 

 

 

 

アップし忘れましたが

 

ドアが付く部分に欠き込みを入れています。

 

 

 

 

 

ドア、サッシも到着しています^^

 

 

 

 

 

道が狭いので

 

トラックがなかなか入って来られなくて

 

苦労されたみたいです。

 

 

 

 

雨のことを考えて

 

ブレーカーの位置をできるだけ

 

上にあげてもらいました。

 

 

 

 

古いのと

 

リフォーム後に追加したものの2点

 

 

 

 

下準備は完了!

 

 

 

 

壁ができてドアが付くと

 

この既存のサッシを撤去できるのですが

 

その前に

 

まだまだやらなければいけないことが

 

たくさん。。。

 

 

 

 

 

作業場の風景!

 

 

 

 

 

剥がしたプリント化粧合板なんかの廃材を

 

刻んでいかなければ。。。

 

たくさんあるんですよ(;^_^A​

 

 

 

元々置いてあった折り畳みのちゃぶ台が

 

かなり重宝してるんですよ^^

 

 

 

 

続きはまた次回に!

 

 

本日もご訪問ありがとうございました^^

 

 

 

 

応援1クリックが励みになります♪ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

Instagram