昭和な旦那さんの実家を片づけ清掃 DIY~家の中に駐車場を作る計画案 2! | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

昨日から違う現場の軽作業のお手伝い

 

借家改装のために網戸を取りはずして洗ったり

 

カーテンレールを洗ってブラケットの塗装をしたり

 

クロス張り替えのためのコンセントプレートを取り除く

 

作業なんかもお手伝いしました。

 

 

 

 

築50年!

 

旦那さんの実家を思い出させる同じようなプレートでしたよ。

 

改装で綺麗になる日が楽しみですね♪

 

 

 

 

 

さて、旦那さんの実家に駐車場を作る計画!

 

 

 

 

 

一番いいのは、車が入るこの解体した部分を土間にすること!

 

 

 

 

 

欲を言えば、手前の既設土間もついでに解体して

 

レベルを下げて

 

今は入口が10センチくらいの段差なのですが

 

5センチくらいになるまで下げたかったんです。

 

5センチ高の段差プレートでいけたら楽ですよね。

 

 

 

 

今度、漏水チェックで来ていただく予定の会社が

 

工務店ということもあり

 

リフォームもされているとのことで

 

土間にする場合の見積もりをお願いしました。

 

 

 

さすが東京の工務店!

 

写真と図面とメールで

 

概算ですが見積もりを出してくれました。

 

既設土間は含みません。

 

 

 

金額は伏せますが

 

中味はこんな感じです。

 

 

 

 

ひゃあ~!目玉が飛び出るΣ(゚д゚;)​

 

 

 

見積金額にびっくりしました~!!

 

 

 

でもたぶん、東京の相場はこれくらいなのでしょうね。

 

この、生コン車道幅が狭く、通れないため人工作業と

 

作業人工で

 

香川で同じような㎡数を施工する場合の倍です!

 

旦那さんの実家の前の道路は

 

車が出入りするところの辺りは4mくらいで

 

2t車がやっと通れるくらいです。

 

もっと手前の道路の角の辺りが結構狭いです。

 

もう1つの玄関の前辺りは電柱があり

 

2300くらいしか道幅がありません。

 

ゴミ収集車も軽自動車ですもんね。

 

 

 

やっぱり、都会で道幅が狭いってことは

 

致命的ですね(´□`。)

 

家を建て替えるにしてもいくらかかるんだろうと

 

半笑いです(^▽^;)

 

 

 

香川の左官職人さんが

 

俺、日曜日は暇だから行ってあげようか?って

 

言ってくれたみたいで

 

冗談だと思いますけど、本気でお願いしたいくらいですー。

 

でも、車の問題、材料の調達とか

 

やっぱりなかなか難しいですね。

 

なので、土間にするという第1案はあきらめます(T▽T;)

 

 

 

第2案としては

 

既設土間の高さに合わせて

 

木で床を作れないかな?ということ。

 

束石、木で束を作って、根太、構造用合板で仕上げる!

 

私の軽自動車の重量を調べてみたら

 

総重量860㎏

 

まあ、工夫すれば、何とかなりそうですが

 

万が一、座屈したらと思うと考えてしまいます(;^_^A​

 

 

 

 

第3案

 

第2案より良さそうなものが見つかりました^^

 

 

 

 

今のところ

 

これで計画を立ててみようかと思います^^

 

 

 

まだ、詳細をどうするかを決めてないので

 

やってみて!ってところがあると思います。

 

 

 

 

続きはまた次回に!

 

 

本日もご訪問ありがとうございました^^

 

 

 

 

応援1クリックが励みになります♪ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

Instagram