エアコンを入れないと
眠れない暑さになりました。
地震が来た時に危ないから
本当は2階で寝たいんですが
使えるエアコンが1階にしかないんです。
さて、ずーっと気になっていた漏水の問題
もう一度チェックしてみることに
ケン・リーさんにアドバイスをいただいて
トイレタンクのボールタップのとこを
確認してみることに!
ここはチェックしてなかった(;^_^A
1階、異常なし!
2階、異常・・・有り~!
前回は気がつかなかったんですが
タンクを開けると
ポタポタと水が落ちるのが見えました。
トイレが詰まってたから使えなかったですし
1階のリフォーム済みのトイレが使えるようになったので
2階は使用していませんでした。
なので、今回スーツケースには
詰まり取りのラバーカップを入れていて
インパクトや音を聴けるかもしれない
医療用の聴診器、小さいバールなんかも
入れていたんですね。
ジェットスターの受託荷物チェックの時に
係員さんが画像を凝視して
何が入ってるんですか?って聞かれました( ´艸`)
2階トイレの詰りはラバーカップで解消しました^^
脱線すみません。
2階のトイレの止水栓まで閉めて
これで解決だったらいいなあと思って
大元の止水栓を確認
まだ、パイロットランプはゆっくり動いてました。
でも、全開にしても
パイロットランプの回り方は
かなり遅くなりました。
2階のトイレは
骨董物のtoyotokiって筆記体で書かれていて
JISマークとVの印字がある
便器とタンクのセットです。
掃除ができてないので
お目汚しすみません。
温水便座は松下電工のものを後付け
これは、私たち家族が遊びに来た時に
おしりが冷たくないようにと
結婚してから割と早くに付けて頂いたものでした。
剥がしてしまった10畳間のカーペット同様
お義父さんとお義母さんの暖かいお気遣い^^
しかし、1か所はここが原因っていうことは
わかったのですが
他の止水栓も閉めて確認してみよう!
1階のトイレ、手洗い
2階の手洗い、洗面
2階のお風呂は硬くて閉められず
2階のキッチンにはなぜかシンク下を開けても
止水栓が何にもない!
別のとこにあるのかなぁ?
わかんないです。
ということで
1つずつ、各設備の止水栓を閉めて
都度、大元の止水栓を確認するも
ゆーっくり動いてます。
しかも、前は大元の止水栓を
完全に閉めてから
1.5回転まで開けると
パイロットランプがほぼ動かない状態だったのに
1.5回転でもゆっくり動くようになりました。
1.25回転まで絞るとほぼ動きませんが
タンクレスのトイレが流れません。
まずいですよね。
進んでますよね。
耐震診断を受けて
住む方向で決定したので
今朝、水道局経由で
総合設備メンテナンスセンターという
団体受付センターを紹介していただき
水道工事業者さんと連絡を取りました。
次回行ったときに
漏水調査をしていただき
工事費用の
見積もりを取ることにしました。
電話で聞いたところ
漏水調査の出張費が3000円
調査にかかる労務費が1時間5000円
修理は同じく、労務費が1時間5000円
+材料代とのことでした。
使わない設備の配管をどうするのかも含めて
どうしたらいいのか相談してみようと思います。
ライフラインのことは
ちゃんと調べてもらって早く直さなければ。。。
またまた脱線ですが
外壁になぜかバルブが付いていて
珍百景になっています。
2階キッチンかお風呂か
はたまた?です。
今度お義父さんに聞いてみよう( ´艸`)
困ったこともありましたが
行くたびに
ちょっとずつ便利になっています。
今回は自転車を直してきましたよ^^
お義父さんが家の中にしまってくれていたので
本体の状態は錆もなく綺麗です。
でも、もうタイヤも古いので
タイヤごと交換してきました。
税込8500円也!
これで、近場のドラッグストアとか
コンビニまでスイスイ行けるようになりました^^
試しに、1駅隣の
旦那さんと真ん中くんが住んでいる
マンションまで行ってきましたよ^^
自転車、便利で最高!
続きはまた次回に!
本日もありがとうございました^^