耐震診断のために!間取り図から平面図を作成してもらいました | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

昨日は梅雨の晴れ間の良いお天気!

 

今日も暑いわ~!って思っていたら

 

夕方から雨

 

家に帰ったら

 

末っ子が洗濯物を取り込んでくれてました。

 

床にぶん投げてはあったけど。。。(;^_^A

 

 

 

 

今日は、お客様宅1件

 

ホテルの改装現場と

 

お手伝いしてきましたよ~!

 

 

 

ホテルの岩盤のところは

 

左官屋さんによって

 

コンクリートが打たれてました。

 

 

 

 

岩盤を削る作業もようやく終了し

 

綺麗になってきました^^

 

 

 

昨日、あれだけ良いお天気で

 

今日もお昼頃行った時も晴れてたんですが

 

岩盤の右側辺り

 

まだまだ水が排水溝に流れています。

 

 

 

コンクリートがなかなか乾きませんね。

 

この辺りに蓋になるものを制作するために

 

計測のお手伝いをしてきましたよ。

 

 

 

 

さて、東京の旦那さんの実家

 

来週初めに耐震診断を受けることになりました。

 

私もまた数日、東京へ行ってきます。

 

ここのところ、毎月のペースで

 

東京に行ってますね。

 

実家しか行かないんですけどね~

 

 

 

旦那さんの実家の図面が無いので

 

撮った写真を元に

 

私が間取り図を起こしていました。

 

 

 

1F 間取り図

 

 

 

2F 間取り図

 

 

 

 

一緒に写真を見てもらって

 

間違ってたところを修正してもらって

 

図面を書いてもらっていました。

 

さらに、こないだ行ったときに

 

計測をしてきたんです。

 

 

 

 

1F 

 

 

2F

 

 

 

 

 

これを元にまた書き直していただいきました。

 

かなり正確に近づいていると思います。

 

 

 

完成図面

 

 

1F

 

 

 

2F

 

 

 

 

このちゃんとした図面があれば

 

耐震診断士さんも

 

かなり助かるはず!

 

 

 

今度行ったときは

 

2階の天井の点検口となる場所探しと

 

気になる部位の壁を剥がして

 

筋交いの確認などをしてこようと思ってます^^

 

 

 

また東京行きの準備を!

 

足りない道具などもって行かねば。。。

 

 

 

それでは本日もご訪問ありがとうございました^^

 

 

 

 

応援1クリックが励みになります♪ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

Instagram