車を洗いたい衝動にかられますが
引き出し作りの続きを。
塗装は白のペンキで済ませて・・・
もう一仕事は、取っ手を考える!です^^
前回作った取っ手なんかはあるんですが
今回は違う形を試してみたい!
溶接無しの折れ折れタイプ!
適当な端材を探して
あった!あった!
こーんな形のを作ってみたいので
スケッチ!
早速、バーベンダーで曲げてみるもガタが出てるし
先に内側を曲げてしまってからは
バーベンダーでは外側が曲げられないことがわかって
万力で曲げてみるも挟む幅が狭くて全然ダメ。
2本は失敗に終わりました(;^_^A
新しく材料をカットして・・・
じゃあ、外側の曲げからしてみたらどうかなと?
苦肉の策ですが
曲げるときに材料が平行になることが大事!
なので台になる木なんかを置いて曲げると
歪みを最小限に抑えられます。
何となくいけましたよ^^
ほらっ!
外側の曲げは一発勝負ですね。
ボール盤で穴を開けて
Super Blueで黒染め!
ついでにビスも・・・
引き出しに取り付け完了!
取っ手の出っ張りがもう少し少なくてもいいかな!?
この引き出しはね
前にイベント用にハンガーラックを作ったんですが
その棚下用なんです^^
イベントの出番も無く
今はお兄ちゃんが使ってるんですが
棚上部分がごちゃごちゃしちゃってます。
学校の体操服とか
制服の一部とかを収納するための引き出しに!
合わせてみて、前板を少し上にずらして設置完了!
引き出す時にぶつけないで
綺麗に使ってくれたら嬉しい^^
今度はまた違う取っ手を作ってみたいですね。
それでは本日もご訪問ありがとうございました^^
応援1クリックいただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村鉄溶接熔接ハンドメイドリフォームリメイク木工デッドスペースDIY手作り鋼材鋼板鉄板縞鋼板プラズマカッター切り抜き文字切り文字アルファベット英字英語英文数字&フォント

